草丈のあるカンパニュラの花

PR カンパニュラ 一年草・二年草 植物

カンパニュラ アメリカーナ 草丈2mぐらいで初夏咲きで半日陰OK。

2024年3月26日

どもども~(^^)v

草丈が2mほどまで育つ北米原産のカンパニュラ・アメリカーナ(Campanula americana)の育て方についてです。

性質は咲いたら必ず枯れる二年草(古い言い方だと越年草)です。

 

それほど明るい場所でなくても開花するので、暗い場所で活躍してくれのではないかと思います。

この記事を書いた人

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から知識や資金などなど、重要なモノがほぼ0の状態から園芸を生業にした元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。

もう少し詳しいプロフィールはこちら

画像とデータ

草丈のあるカンパニュラの花

花色は水色というのか薄く中心が白っぽく色づく。

  • 学名:Campanula americana
  • 別名:アメリカのカンパニュラなど
  • 分類:キキョウ科
  • 原産:北米
  • 形態:二年草
  • 耐寒性:USDA 10b(0℃前後)
  • 花期:初夏

種小名は字のごとくアメリカという意味です。分布域が主に北米というのかアメリカ合衆国だから命名されたのだと思います。

分布している州は五大湖に近い州などしっかりと冬が寒く州によっては雪もどっさり降る場所から、

比較的に温暖な州と南北にけっこうな距離にまたがって分布しています。

下記のアメリカ農務省(USDA)の植物耐寒ゾーンマップでも多くのゾーンで自生しているのがわかります。

参照元:https://planthardiness.ars.usda.gov/pages/map-downloads ざっくりで元々は赤線のあたりに分布していたみたい。

人為的なのかどうかはわかりませんが、亜熱帯気候の州でも自生しているのが確認されているみたいで発芽さえし枯れなければとりあえず開花するみたいな感じですね。

主に人口や大都市や主要な都市の多いアメリカの東部に分布しているからか、

別名にあるとおりに英名ではAmerican bellflower とアメリカを象徴する?!カンパニュラなのか、このように呼ばれています。

花びらは五枚で星型☆の形状。

雌しべがビョーンと突き出る。

草丈は1.5mから2mほど、株張りは30cmほどになります。

上記にある別名以外にこのカンパニュラには tall bellflower という名がある通り背が高くなります。

スポンサーリンク

育て方

逆シャンデリア咲きの花

日本ではあまり言わない「逆シャンデリア咲き」と呼ばれる、1つの花茎から何本も四方に花茎が出る咲き方です。

こちらですが3.5号や3号のポット苗を3月ごろに植えても、よほど環境が合わないなどがない限り数カ月後には開花しそこそこの高さに育ちます。

春咲きの多年草などを春にドドーンと咲かせたい場合の必須要項の「秋植え」を行う必要はありません。

ただ雪が多い地域では春に植えると言っても雪が溶けてからの作業になるので5月以降に苗を植えると、夏に開花せずそのまま育ち開花はさらに次の年になることが多いです。

雌しべが熟して柱頭が割れている様子

雌しべが熟すと柱頭が裂ける。

日当たり具合ですが直射日光が1日に8時間もバンバンに当たる場所よりも、

1日/4hほどの場所や明るめの半日陰ぐらいが良いです。

直射日光バンバンに当たる場所でも育ちますが、葉色が薄くなり淡い緑色っぽい肥料切れのような葉色になりますし、

下記にも書きましたが日当たりが良すぎると水切れを心配しなくてはならなくなる可能性があります。

暗めの場所で大きく育ち開花する花

遮光率40%の圃場で間延びなど徒長せず開花したのでけっこう暗めでもOK。

それと水切れすると葉の縁が茶色くなり園芸している人が頻繁に使われる用語の「葉が焼ける」という状態になりますので、ご注意ください。

水気がある場所を好む傾向がある?!

黒軸と呼ばれる黒っぽい茎の植物

花茎は黒っぽい。

上では北米で分布している州や位置について書きましたが、分布している主な場所は以下になります。

チェック!

  • 比較的に明るい森林
  • 湿地のような常に水気がある開けた場所
  • 荒れた川岸
  • コンクリなどで固められていなく土で作られた溝
底面灌水の床の様子

水を貯めて土の下部を湿らして養生する底面灌水の様子。プールと呼ぶこともあります。

当圃場でも底面灌水で水やりをし不織布のような下地の所に苗を置いているのでかなり乾きにくい場所でも管理していても、

気温が上がってくると水切れするすることが度々あり、それなりに大きく育ってくると水切れが心配になることがあります。

スポンサーリンク

 

耐暑性

花期についても
カンパニュラの蕾

つぼみ。

「だいたい初夏に咲き」その後枯れるので耐暑性云々の説明は必要かどうかはわかりませんが、

未開花株は夏が本州1、2を争うであろう高温多湿地域の愛知県西部の夏でも問題なく生育しました。



「だいたい初夏に咲き」と書きましたが園芸品種のように「この時期にそろって開花」ということはなく、

こっちの株は咲いたけどあっちの株はまだ咲かない、といった野原に生えてる草花のような感じで花期がずれることがしばしばあります。

カンパニュラ アメリカーナの葉

葉には線毛があり株が育つと披針形葉に。

早い株は6月下旬ごろから咲き始め、遅い株は10月ごろに咲いたこともあります。

個体差なのかどうかはわかりませんが、発芽苗やポット苗を植え替える時期がズレると開花時期もズレるのかなと想像してます。

10月に開花した株も難なく夏越ししているので高湿度など総合的に耐暑性に優れていると思います。

耐寒性

この見た目から2m近くまで大きく育つとはっという苗。

真冬に苗の状態を屋外で放置して具合を見る、といういつのも耐寒テストを行っていないので冬にどんな状態になるか実際には把握していないですが、

上記に乗せました USDA Hardiness Map で分布しているゾーンを見ると‐30℃の環境でも自生していますし、

検索すると北海道でも庭植えで越冬しているとの投稿している方がいるので日本国内のほとんどの地域では越冬については何も心配はないかなと思います。

というわけで今日はカンパニュラ・アメリカーナでした~

ではでは~(^^)v

OFUSE

ショップあります

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

-, カンパニュラ, 一年草・二年草, 植物
-, , , ,

add_filter( 'wp_footer', function() { ?>