新着記事 新着記事
一年草・二年草 記事一覧
-
-
ファセリア トロピカル・サーフ(Phacelia viscida 'Tropical Surf')の育て方。水やりは控えめで。
2021/1/18
どもども~(^^)v マリンブルーというのか鮮やかな青い花びらで中心が白い花のファセリア 'トロピカル・サーフ'(Phacelia viscida 'Tropical Surf')の育て方になります。 ...
-
-
エキウム ウィルドプレッティ 育て方。赤い花の巨塔を見る方法は〇〇の時期に水やりを控えること!
2020/7/26
どもども~(^^)v エキウム・ウィルドプレッティ(Echium wildpretii)の育て方。夏越しや冬越しなど攻略方法です。 エキウム=高温多湿に弱い、ということを多くの人に印象付けたエキウムだ ...
-
-
エキウム シンプレックス 白花です。白っぽく光沢のある葉もなかなか良いです。
2020/7/15
どもども~(^^)v 白花のエキウムのシンプレックス(Echium simplex)の育て方です。 青色や赤色の花の植物という印象が強いエキウムの中では数少ない白花種です。 白い宝石の塔が立ちます。 ...
-
-
アノダの育て方。ピンク花のキャンディーカップと白花のシルバーカップの2種があります。
2021/2/24
どもども~(^^)v 晩春から秋ごろと長期間開花するアノダ(Anoda cristata)についてです。和名はニシキアオイ。 最高気温が25℃以上ある時期によく育ちます。アッという間に大きく育ちます。 ...
多年草(宿根草) 記事一覧
-
-
ラティビダ(メキシカン・ハット) レッド・ミジェット の育て方。水のやり過ぎ注意。
2021/2/18
どもども~(^^)v メキシカンハットなどと呼ばれるラティビダのレッドミジェットの育て方についてです。 正式名称はラティビダ・コルムニフェラ フォールマ プルケリマ’レッドミジェット’(Ratibid ...
-
-
ソルガストラム ヌタンス インディアンスティール について。黄金色の穂がピシっと立ち上がります。
2021/2/14
どもども~(^^)v ソルガストラム・ヌタンス'インディアン・スティール'(Sorghastrum nutans 'Indian Steel')と呼ばれる黄金色の穂(正確には黄褐色かな)のグラスについ ...
-
-
エキウム デカイスネイ(Echium decaisnei) 木立性です。育て方です。水色の模様が入る白花種。
2021/2/2
どもども~(^^)v 木立性のエキウム、デカイスネイ(Echium decaisnei)の育て方になります。 寒さにすこぶる弱く、暑さに強いエキウムです。 花色は白地に淡い青色の線が入り ...
-
-
オーニソガラム ヌタンス 育て方。地域によっては球根を掘り上げた方が良いかも。
2020/10/28
どもども~(^^)v 緑色の花弁の縁が白く、五芒星のような形をしているオーニソガラム・ヌタンス(Ornithogalum nutans)の育て方についてです。 葉が展開し開花すると地上部分が枯れ、数か ...
-
-
シレネ レギア 赤花・草丈1m以上という異質感。夏越しがやや難しい。
2020/10/17
どもども~(^^)v シレネ・レギア(Silene regia)の育て方です。 赤花で草丈が1m以上になるため他のシレネと比べるとちょっと異質です。 高湿度の環境が少し苦手でやや根腐れしやすいので(冬 ...
多肉植物 記事一覧
-
-
チレコドン グランディフロールス(Tylecodon grandiflorus) について。和名は砂夜叉姫。
2020/12/20
どもども~(^^)v チレコドン・グランディフロールス(Tylecodon grandiflorus)について。 株元がプクっと膨らみ白っぽい茎肌で硬化した茎と、そこから生えてる濃い緑色の多肉質な葉が ...
-
-
ヘスペラロエ カンパヌラタ(Hesperaloe campanulata) ベル咲です。
2020/8/26
どもども~(^^)v ヘスペラロエ カンパヌラタ(Hesperaloe campanulata)というユッカに似た植物についてです。 耐寒性のある多肉植物と形容されることもあり、性質も育て方も基本的に ...
-
-
アガベ エレミーティアナ トゲが少なくツルツル美肌なアガベ。
2020/2/14
どもども~(^^)v 「ツルっとした」見た目のアガベ・エレミーティアナ(Agave ellemeetiana)についてです。 葉の縁にトゲが無いので見た目がどこなくアテナータやアテヌアータ(A.att ...
-
-
ハナキリン ユーフォルビア・ミリー(Euphorbia milii) について。花が咲かない理由や育て方など。
2020/2/14
どもども~(^^)v ハナキリン(ユーフォルビア・ミリー= Euphorbia milii )と呼ばれる、園芸植物としてけっこう昔から流通しているようで50年ほど前にはもう国内で販売されていたようです ...
-
-
ダシリリオン グラウコフィルム (Dasylirion glaucophyllum) 暑さ寒さに強く水やりもそれほど必要ありません。
2020/2/14
どもども~(^^)v 青白く3cmほどの幅の細長い葉のダシリリオン(Dasylirion glaucophyllum)です。 グラウコフィルムやグラウコフィラムと呼ばれています。 たぶんローマ字っぽ ...
花木 記事一覧
-
-
オーブンズ ワトル (アカシア・プラビッシマ - Acacia pravissima)の育て方。
2021/1/28
どもども~(^^)v オーブンズ・ワトル(Ovens Wattle)と呼ばれるアカシア・プラビッシマ(Acacia pravissima)について。 四方に伸び柔らかくしなやかに湾曲する枝と、密集して ...
-
-
カロタムス ダスティーグレー 枝から蕾が現れ花が咲きます。暑さ・寒さにそこそこ強く意外と楽。
2020/12/8
どもども~(^^)v カロタムス・クアドリフィドゥス(Calothamnus quadrifidus) というなんとも言いづらいオーストラリア原産の育てやすく剛健な常緑樹についてです。 ダスティーグレ ...
-
-
ブルーブッシュと呼ばれるアカシア・コベニーの育て方。シルバーブルーの細長い葉がオシャレです。
2021/1/12
どもども~(^^)v ブルーブッシュと呼ばれる文字通り「青白い」シルバーブルーの細葉のアカシア・コベニー(Acasia covenyi)について。 寒さにも暑さにも強く水切れに注意し日当たりの良い場所 ...
-
-
バンクシア ロブル (Banksia robur) スワンプバンクシアの育て方。まるで「たわし」。
2020/11/29
どもども~(^^)v ビワのような形で大きな葉とドライフラワーでよく見かける大きな花序が特徴的なバンクシア ロブル (Banksia robur)の育て方についてです。 花が枯れた姿は人によっては「た ...
-
-
バンクシア・インテグリフォリア(コースト・バンクシア) たぶん一番育てやすい。
2020/11/9
どもども~(^^)v 白花やクリーム花が咲くバンクシア、コースト・バンクシアやバンクシア・インテグリフォリア(Banksia integrifolia)の育て方になります。 バンクシアの中では土や水や ...
ノウハウ 記事一覧
-
-
苔(主にゼニゴケ)の枯らし方。
2020/8/3
どもども~ 園芸屋的に「〇〇の枯らし方」という記事タイトルは一体どうなんだっと思いながらも、実際に自分自身も数か月困ったのでいろいろとやった結果をまとめます。 いわゆる「レビュー記事」です。 ここで取 ...
-
-
アリッサム (ロブラリア)の育て方。一年草?でなく多年草。冬越しと夏越しできます。
2020/10/9
どもども~ ガーデニングを始めたばかりの人は必ず育てた経験があるであろうスイート・アリッサム(Sweet Alyssum)についての完璧な育て方についてです。 白い花の種類が一般的ですが、近ごろは赤や ...
-
-
サルビア(Salvia)とセージ(Sage)の違いって?見分け方ってあるの?
2020/1/12
どもども~ ? サルビアとセージって違いがあるの?種類が多いのはわかるけど、花は一緒に見えるし・・・ っとたまに質問を頂くので、サルビアとセージの違いについてまとめました。 諸説はいくつ ...
-
-
胡蝶蘭の捨て方や処分方法。水苔・発泡スチロール・支柱など中身を大公開。
2019/10/23
どもども~ 開店・開業、落成式等のお祝い事の贈答品として良く使われる見た目が豪華な胡蝶蘭ですが、 咲き終わった後はどうしたら良いのか?どう処分(廃棄)したら良いのか? と受 ...
-
-
【メルカリ】種苗登録された植物から挿し穂、苗、果実、根、種もみ等の無許可販売は禁止されています。最悪逮捕されますよ。
2020/10/22
どもども~ 種苗登録(種苗法)に関することを。 某フリマサイトやオークションサイトを見ていて、「メルカリ」と「ヤフオク」ですが、簡単に法律違反を見つけられたので取り上げました。 注意 種 ...