- HOME >
- ショウタロウ
ショウタロウ
巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら
(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。
どもども~(^^)v アンジェリカ・パキカルパ(Angelica pachycarpa)の育て方についてです。 白というのか緑色というのか、特徴的な花色です。 葉は光沢があり硬く、瑞々しさがあります。 他の多くのアンジェリカより割と草丈が低く、ずんぐりな草姿に育ちます。 画像とデータ 学名:Angelica pachycarpa 別名:ポルトガルのアンジェリカ 分類:セリ科 原産:西欧州(ポルトガルやスペイン) 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 5(-25℃前後) 花期:春 原産地はポルトガルからスペ ...
どもども~(^^)v 白花のムラサキセンダイハギ(Baptisia australis)ですっと言うと語弊があるかもしれませんが、草丈や葉の形など見た目は「白花ムラサキセンダイハギ同然」のバプティシア・アルバ(Baptisia alba)の育て方についてです。 基本的な育て方や好む環境などはムラサキセンダイハギとまったく同じで良く、根さえ生きていれば復活できるほどの剛健さを持っています。実生から5年育ててみてわかったことをまとめました。 画像とデータ 学名:Baptisia alba 別名: 分類:マメ科 ...
ペラルゴニウム・アウリツム(Pelargonium auritum)の育て方について。玄人に人気の黒花の原種ですね。 SNSなどを見てると時期になると「開花しましたっ!」のような投稿を見ますが、 同じ方が次の年に「開花しました」的な投稿をそれほど目にしないので、もしや枯らした?!っと思ったので、 特徴や気を付けることを実生から5年育ててみたのでまとめました。 夏期休眠型の中では開花が遅く、芽吹きも他の種類と比べても遅いです。 画像とデータ 学名:Pelargonium aurit ...
どもども〜 花が小さい原種のペラルゴニウム・パルビペタルム(Pelargonium parvipetalum)の育て方についてです。 夏季休眠型のペラルゴニウムの中では開花が早い種類で、3月中旬ごろから咲く場合もあります。 もちろん開花が早いので休眠に入るのも早く5月に入ってすぐには完全に地上部分が枯れることもあります。 実生から4年育ててみたのでまとめてみました。 画像とデータ 学名:Pelargonium parvipetalum 別名: 分類:フウロソウ科 原産:南アフリカ 形態:耐寒性多年草 耐寒 ...
どもども~(^^)v 原種のペラルゴニウム・ビナセウム(pelargonium vinaceum)の育て方についてです。 (こう言う言葉があるか知らないけど)球根系ペラルゴニウムですね。他の原種ペラルゴと同じように、このビナセウムも春頃に花が咲き花期が終わる初夏ごろには葉や茎など土から上に出てる部分がすべて枯れます。そのまま数ヶ月経過した後の冬になると再び葉が土から現れるという感じの、いわゆる「夏季休眠型」になります。実生から4年ほど育ててみましたのでまとめました。 画像とデータ 学名:Pelargoni ...
どもども~(^^)v かなり鮮やかなピンク花が咲く原種のペラルゴニウム・インクラサツム(Pelargonium incrassatum)の育て方についてです。早春から春ごろにかけて花が咲き、開花後に葉など地上部分が完全に枯れ晩春から晩秋の間は休眠に入るという「夏季休眠型」と呼ばれる種類のペラルゴニウムです。経年株は根が肥大化し、場合によっては根が地上に現れるため塊根植物のような見た目になります。それほど情報が多くなく認知度も高くないペラルゴニウムですが、実生から3年育ててみたのでまとめました。 画像とデー ...
どもども~(^^)v アスクレピアス・ヴィリディス(Asclepias viridis)の育て方についてです。 種播きから3年育て、屋外に通年放置したりし様子を見ましたので耐寒性や耐暑性についてまとめました。 画像とデータ 学名:Asclepias viridis 別名:グリーンミルクウィード 分類:キョウチクトウ科 原産:北米 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春 原産地の北米ですが主に大西洋側の州に分布しています。 フロリダ州やオハイオ州に分布しているので、亜熱帯から亜 ...
どもども~(^^)v 開花すると若干禍々しさを感じる見た目の花のアスクレピアス・アスペルラ(Asclepias asperula)の育て方についてです。 細長い葉に大きな花が茎の先端だけに付きます。 種播きから3年育ててみたので耐寒性や耐暑性について、特徴などをまとめました。 画像とデータ 学名:Asclepias asperula 別名:アンテロープ ホーンズ,スパイダーミルクウィード 分類:キョウチクトウ科 原産:北米 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春 原産地の北米 ...
どもども~(^^)v 毒草で有名なナス科のベラドンナ(Atropa bella-donna)を育ててみました。 あまり育ててる人がいなかったので、どんな環境を好むのかわからなかったのでいつも通りにいくつかの場所に分けて置き、 一年ほど様子を見てみました。 なおこのベラドンナはヒヨス、ダツラ(チョウセンアサガオ)と並びナス科の中では最強クラスの毒を持つと言われています。 画像とデータ 学名:Atropa bella-donna 別名:オオカミナスビ、セイヨウハシリドコロなど 分類:ナス科 原産:欧州、北アフ ...
どもども~(^^)v ユーパトリウム 'アイボリータワー' (Eupatrium 'Ivory Towers')の育て方についてです。 真夏に白花が咲くやや大型の多年草です。耐寒性も耐暑性も高く性質は強いので育てやすいです。 大きくなると困るという人もいると思いますが、切り戻しで割りかし低い位置で開花させることができます。 このページ内の画像のほとんどはBluemoon Cottageさんの元で撮らせて頂きました。 Bluemoon CottageさんのInstagramはこちら 画像とデー ...