(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧
  1. HOME >
  2. 植物 >
  3. ル >

ル

ル ルリマツリモドキ 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ルリマツリモドキ(ケラトスティグマ・プルンバギノイデス)の育て方。青いグランドカバーが作れるかも。

どもども~(^^)v 学名でケラトスティグマ・プルンバギノイデス(Ceratostigma plumbaginoides)、和名がルリマツリモドキという多年草についての育て方や切り戻し方法です。 草丈は30cmほどで横に広がり地下茎で増えていくためグランドカバーとしての役割で植えられることがあります。 気温が高い時期に濃い青花が咲き、半日陰や明るい日陰向きなのでそのような場所の一面が青くなる光景はなかなか涼し気です。   余談ですが学名をセラトシグマと読まれることがありますが、ラベルか何かが間違 ...

ル ルドベキア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ルドベキア マキシマ の育て方。ブルーグレーな葉が人気。草丈は最大級。

どもども~(^^)v 花びらが下に反っていて、花の中心の黒い部分の「筒状花」がやたら盛り上がっているのも特徴的な原種のルドベキア・マキシマ(Rudbeckia maxima)の育て方について。 白っぽいブルーグレーな葉も特徴的です。   花が終わり冬に差し掛かったあたりの「枯れた姿」もカッコイイです。 ウィズリーガーデンでは枯れた部分を切らずにあえて残して「見せて」ます。 画像とデータ 学名:Rudbeckia maxima 別名:スーパーサイズブラックアイドスーザン 分類:キク科 原産:アメリ ...

ルメックス フレクサス

ル ルメックス 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ルメックス・フレクサス の育て方。これぞ「銅葉」でしょう。暑さ寒さに強いです。

どもども~(^^)v ただの「茶色い草」でしかないルメックス・フレクサス(Rumex flexuosus)の育て方について。 暑さにも寒さにも強く、特に以外にも高湿度にも強く育てやすいです。 年中茶色い葉色はお庭のワンポイントになりますよ。 画像とデータ 学名:Rumex flexuosus 別名:マオリ ドッグ 分類:タデ科 原産:ニュージーランド 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 7a(-18℃前後) 花期:春 あまり植物に興味がない人が見ると     と思われるカレックスのブ ...

ルドベキア 植物

2025/5/15

ルドベキア ’ヘンリーアイラーズ’ について。花びらが筒状で独特です。目立ちます。

どもども~(^^)v  今日は特徴的な花びらのモノを~ 画像とデータ 学名:Rudbeckia subtomentosa 'Henry Eilers' 別名: 分類:キク科 原産:アメリカ・イリノイ州 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 6b(-20℃前後) 花期:初夏 なかなか個性的なルドベキア・サブトメントーサ ’ヘンリー・アイラーズ’です。 個性的な形をしてますが、基本的な育て方は他のルドベキアとほぼ同じです。日当たりの良い所を好み、高温多湿にも強くなどなどそれほど失敗のない多年草ですね。 高さ最 ...

ルドベキア

2025/5/15

ルドベキア ’グリーンウィザード’ の育て方について。花びらが1つもないルドベキア。

どもども~(^^)v  今日は「花びらがない」ことで有名なルドベキアです。 画像とデータ 学名:Rudbeckia occidentalis 'Green Wizard' 別名: 分類:キク科 原産:ワシントン州、北部カリフォルニア州、ワイオミング州、モンタナ州近辺 形態:耐寒性落葉樹 耐寒性:USDA 3a(-35℃前後) 花期:初夏 高さは最大で1mほどになるようですが、僕の下では50cmにしかなりませんでした・・・(;^_^A 株張りは30cmくらいが目安に。 花びらではなく苞(ほう)です。 花びら ...

記事の検索はこちらで

スポンサードリンク

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはコチラ

OFUSE

ブログの人に投げ銭する!

カテゴリー

  • お知らせ
    • オープンガーデン
    • 出店情報
    • 出演の案内
    • 自己紹介
  • ノウハウ
    • 古い土の再生方法
    • 秋植えしよう!
    • 耐寒性について
  • 分類
    • 一年草・二年草
    • 多年草(宿根草)
    • 多肉植物
    • 花木
  • 植物
    • ア
      • アカシア
      • アカンサス
      • アガスターシェ
      • アガベ
      • アザミ
      • アスクレピアス
      • アスチルベ
      • アスパラガス
      • アスペルラ
      • アネモネ
      • アノダ
      • アラキス
      • アリウム
      • アリステア
      • アリストロキア
      • アリッサム
      • アルケミラ
      • アルセア(ホリホック)
      • アンジェリカ
      • アンティゴノン
      • アンミ
      • アークトチス
    • イ
      • イソプレクシス
    • ウ
      • ウツギ
      • ウレナ
    • エ
      • エキウム
      • エキノプス
      • エケベリア
      • エスコルチア
      • エリシマム
      • エリムス
      • エリンジウム
    • オ
      • オオバコ
      • オキザリス
      • オステオスペルマム
      • オダマキ
      • オノポルダム
      • オレガノ
      • オロスタキス
      • オーニソガラム
    • カ
      • カタナンケ
      • カナリナ
      • カマシア
      • カライトソウ
      • カラミンサ
      • カリステモン
      • カリブラコア
      • カレンデュラ
      • カレーリーフ
      • カロタムス
      • カンパニュラ
      • ガイラルディア
    • キ
      • キッコウリュウ
    • ク
      • クナウティア
      • クランベ
      • クリナム
      • クルミ
      • クレマチス
      • クレロデンドルム
      • クロコスミア
      • グレビレア
    • ケ
      • ケラトテカ
      • ゲウム
      • ゲラニウム
    • コ
      • コウシュンカズラ
      • コンフリー
      • ゴーヤ
    • サ
      • サイカス
      • サクシセラ
      • サボテン
      • サポナリア
      • サルビア
    • シ
      • シシリンチウム
      • シノグロッサム
      • シモツケ
      • シレネ
      • ジギタリス
      • ジギプレクシス
      • ジニア
      • ジャカランダ
    • ス
      • スイートピー
      • スカビオサ
      • スキミア
      • スクロフラリア
      • スティパ
    • セ
      • セダム
      • セネシオ
      • セファラリア
      • セリンセ
      • セントランサス
      • セントーレア
    • ソ
      • ソルガストラム
    • タ
      • タナセツム
      • タリクトラム
      • ダイアンサス
      • ダシリリオン
      • ダツラ
    • チ
      • チレコドン
    • テ
      • ディクソニア
      • ディセントラ
      • ディプサクス
      • デイゴ
      • デージー
    • ト
      • トリカブト
      • トリフォリウム
    • ナ
      • ナツユキカズラ
      • ナンバンギセル
    • ニ
      • ニゲラ
      • ニチニチソウ
    • ネ
      • ネペタ
    • ハ
      • ハミウリ
      • バックホウシア(レモンマートル)
      • バプティシア
      • バンクシア
      • バーバスカム
      • バーベナ
      • バ-バレア
    • ヒ
      • ヒヨス
      • ビオラ
      • ビスカリア
    • フ
      • ファセリア
      • フィリペンドゥラ
      • フェリシア
      • フリージア
      • フルクレア
      • フレンチタラゴン
      • フロックス
      • フロミス
      • ブッドレア
      • プティロタス
      • プリムラ
      • プルメリア
      • プルモナリア
    • ヘ
      • ヘスペラロエ
      • ヘデラ
      • ヘリオプシス
      • ヘレニウム
      • ベゴニア
      • ベラドンナ
      • ベルケア
      • ベルニノア
      • ベロニカ
      • ペタロステマム
      • ペチュニア
      • ペペロミア
      • ペラルゴニウム
      • ペルシカリア
      • ペンステモン
      • ペンタス
    • ホ
      • ホルデューム
      • ポトス
      • ポピー
      • ポレモニウム
    • マ
      • マクレアヤ
      • マルバ
      • マーシャリア
    • ミ
      • ミショウキシア
    • ム
      • ムラサキ
    • メ
      • メセン
      • メリアンサス
      • メリカ
      • メリニス
    • モ
      • モノプシス
    • ヤ
      • ヤグルマソウ
    • ユ
      • ユッカ
      • ユリオプス
      • ユーカリ
      • ユーコミス
      • ユーパトリウム(フジバカマ)
      • ユーフォルビア
    • ラ
      • ラティビダ
      • ラナンキュラス
      • ラミウム
    • リ
      • リキナス
      • リクニス
      • リグラリア
      • リシマキア
      • リモニウム
    • ル
      • ルドベキア
      • ルメックス
      • ルリマツリモドキ
    • レ
      • レイシェステリア
      • レウコフィルム
    • ロ
      • ロニセラ
      • ロベリア
    • ワ
      • ワレモコウ

こちらからも検索できます。

1年草扱い こぼれ種で増える つる性 はい性 わい性 エキゾチック オレンジ花 オーストラリア植物 グラス トゲもの ドライガーデン向き ハーブ ピンク花 ムラサキ科 ユーフォルビア 切り戻し 切り花に使える 半日陰OK 原種 多年草 多肉植物 大きくなる 小花 常緑樹 斑入り 暗いところOK 毒草 球根 白花 白葉 目立つ植物 秋に植えた方が良い植物 紫色の花 緑花 落葉樹 蜜源植物 赤花 銅葉 青花 青葉 香りが強い植物 黄花 黄金葉 黒花 黒葉

みんなが読んでる人気記事。

1
ドライガーデン 向きの「おしゃれ」な植物15種類!乾燥に強く耐寒・耐暑、水やりは極力に少なくても済むモノを。
2
グレビレア(Grevillea)とは?耐寒性や耐暑性などの育て方、種類や品種をざっくりと。
バンクシア アエムラの花 3
バンクシアの間違いない育て方。高温多湿と寒さに優れている4品種を。
スパイスに使用する植物の果実 4
カレーリーフの完璧な育て方! 種まきから開花までの3年の様子です。
カラドンナの植栽。黒田邸。 5
サルビア ネモローサ 'カラドンナ' 育てやすいですが「知っておくと良い事」。
6
日々草(ニチニチソウ) 育て方。立ち枯れる理由は?葉が丸まるのは病気? 切り戻し時期など。
7
パンジーってビオラなの?違いは?同じ種類なの?と一度でも疑問に思われたあなたへ。
8
植物の水やりについて。時間は夜が良いの?「土の表面が乾いたら」するのが正解なの?頻度など実例を。
9
耐寒性は問題ない気温なのに植物が枯れる原因は?寒さだけではない可能性が高いです。
カリブラコア ミックス植え 10
カリブラコアの育て方! 切り戻し(剪定)や耐寒性、冬越しなどについて詳しくまとめました。
  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧

(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

© 2023 Shotaro Ito