(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧
  1. HOME >
  2. 植物 >
  3. ア >

ア

アネモネ ムルティフィダ ルブラの花

ア アネモネ 多年草(宿根草) 植物

2025/5/19

アネモネ ムルティフィダ 'ルブラ' 育て方。花色は赤ではなくどちらかと言うとピンク色。

どもども~(^^)v アネモネ ムルティフィダ 'ルブラ'(Anemone multifida 'Rubra')の育て方になります。 高温多湿の環境にも十分に耐えられるなかなか剛健なアネモネです。     という印象をお持ちの方は少ないくないと思いますが、蒸し暑い名古屋地方の夏を余裕で何年も超えてます。   初めて種まきをしたのが5年前で、その後も生産しながら親株を手元に残して経過を見つつ採種していてだいたいわかったのでまとめました。 画像とデータ 学名:Anemone mu ...

アネモネ ムルティフィダ マゲラニカの花の画像

ア アネモネ 多年草(宿根草) 植物

2025/5/19

アネモネ ムルティフィダ var. マゲラニカ の育て方。白というかクリーム色の花です。

どもども~(^^)v アネモネ ムルティフィダ var. マゲラニカ(Anemone multifida var. magellanica)の育て方になります。 高温多湿の環境にも十分に耐えられるなかなか剛健なアネモネです。 名古屋地方の夏を余裕で何年も超えてます。 初めて種まきをしたのが5年か6年前で、その後も生産しつつ手元に残して経過を見ていてだいたいわかったのでまとめました。 画像とデータ 学名:Anemone multifida var. magellanica 別名: 分類:キンポウゲ科 原産: ...

アンジェリカ 多年草(宿根草) 植物

2023/11/30

アンジェリカ パキカルパ (Angelica pachycarpa)の育て方。緑花というのか白花でずんぐりな草姿です。

どもども~(^^)v アンジェリカ・パキカルパ(Angelica pachycarpa)の育て方についてです。 白というのか緑色というのか、特徴的な花色です。 葉は光沢があり硬く、瑞々しさがあります。 他の多くのアンジェリカより割と草丈が低く、ずんぐりな草姿に育ちます。 画像とデータ 学名:Angelica pachycarpa 別名:ポルトガルのアンジェリカ 分類:セリ科 原産:西欧州(ポルトガルやスペイン) 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 5(-25℃前後) 花期:春 原産地はポルトガルからスペ ...

緑色の花

ア アスクレピアス 多年草(宿根草) 植物

2023/6/30

アルクレピアス ヴィリディス(Asclepias viridis) 育て方。暑いのも寒いのもほどほどに強いけど乾燥気味で。

どもども~(^^)v アスクレピアス・ヴィリディス(Asclepias viridis)の育て方についてです。 種播きから3年育て、屋外に通年放置したりし様子を見ましたので耐寒性や耐暑性についてまとめました。 画像とデータ 学名:Asclepias viridis 別名:グリーンミルクウィード 分類:キョウチクトウ科 原産:北米 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春 原産地の北米ですが主に大西洋側の州に分布しています。 フロリダ州やオハイオ州に分布しているので、亜熱帯から亜 ...

ア アスクレピアス 多年草(宿根草) 植物

2025/5/19

アスクレピアス アスペルラ の育て方。禍々しい見た目の花がカッコイイです。

どもども~(^^)v 開花すると若干禍々しさを感じる見た目の花のアスクレピアス・アスペルラ(Asclepias asperula)の育て方についてです。 細長い葉に大きな花が茎の先端だけに付きます。 種播きから3年育ててみたので耐寒性や耐暑性について、特徴などをまとめました。 画像とデータ 学名:Asclepias asperula 別名:アンテロープ ホーンズ,スパイダーミルクウィード 分類:キョウチクトウ科 原産:北米 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春 原産地の北米 ...

アリウム アトロプルプレウムの花

ア アリウム 多年草(宿根草) 植物

2025/5/19

アリウム アトロプルプレウム(Allium atropurpureum) の育て方。植えっぱなしでは夏越しできない球根です。

どもども~(^^)v 赤黒い球体のような花が咲くアリウム・アトロプルプレウム(Allium atropurpureum)の育て方です。 育て方としては基本的にニンニクと同じです。何も難しくありません。   庭植えにした場合は植えっぱなしでの夏越しはほぼほぼ無理な球根なので掘り上げるかしましょうねということだけは覚えておきましょう。 そうしないと日本国内のほとんどの地域で「一年草扱い」になります。 理由としては開花期が過ぎた後の休眠期に球根部が水気があると枯れるから、というものです。 画像とデータ ...

アリウム シューベルティの花

ア アリウム 多年草(宿根草) 植物

2021/12/27

アリウム シューベルティー の育て方。植えっぱなしにしない方が無難です。

どもども~(^^)v 線香花火が上に向いて爆発しているようなとても個性的で目立つ見た目の花のアリウム・シューベルティー(Allium schubertii)の育て方です。 他の植物であまりない花の咲き方ですね。   アリウム(ニンニク)なので秋に球根を植えておけば開花するまでは特にこれと言って何かする必要はありませんが、植えっぱなしにしない方が良いかなと思います。 植えっぱなしにしない方が良い理由などをまとめました。 画像とデータ 学名:Allium schubertii 別名:タンブルウィード ...

アンジェリカ ギガスの花

ア アンジェリカ 多年草(宿根草)

2021/11/21

アンジェリカ ギガス 育て方。ようやく攻略。 〇〇に気を付けましょう。

どもども~(^^)v 巨大で豪快なアンジェリカ・ギガス(Angelica gigas)の性質や育て方についてです。 初夏ごろから大きな赤紫色の花が咲くセリ科の多年草ですね。   和名はオニノダケと呼ばれ、日本の一部地域も分布しているからか栽培はそれほど難しくない印象があります。 ですが横にも上にも大きくなりますので、しっかり植える位置を決めるなどした方が良いです。 開花する頃は「明るい日陰の環境が理想」いう点は覚えておいた方がよいでしょう。   「憧れのアンジェリカ・ギガス」と言われる ...

アガベの増殖方法

ア アガベ ノウハウ 多肉植物 植物

2025/5/19

【アガベの増やし方】 胴切りの失敗しない完璧なやり方。子株の発根のさせ方も。

どもども〜 アガベの増やし方の1つの「胴切り」のやり方についてです。 胴切りでの増殖とは簡単に言うと という方法です。 なんてお声が聞こえそうですが、オリーブや沈丁花などの木の類やダイアンサスやサルビアなどの草の類の「挿木での増殖」とほぼ同じ理屈です。 少し違う点としてアガベの胴切りは、先にアガベを切りそこから現れた子株を発根させてから土に挿す、といった部分が一般的な挿し木と異なります。 一般底な挿し木は適当な枝を切りそのまま土に挿しますよね。 そういった訳でここではアガベの胴切りのやり方とメリット・デメ ...

ブリスベーンワトルの植栽

ア アカシア 植物 花木

2025/5/19

ブリスベーン・アカシア(アカシア フィンブリアタ)。ドワーフ品種のテレサについても。

どもども~(^^)v アカシア・フィンブリアタ(Acasia fimbriata)よりも日本国内ではブリスベーン・アカシアという名称で知られているアカシアについてです。 耐寒性や耐暑性、水やりなど主に育て方が中心の内容になります。 ドワーフ品種のわい性の「テレサ」と呼ばれるクリムゾン・ブラッシュについてもまとめました。   早春に咲くレモンイエローの丸い花と柔らかい細長い葉が特徴的です。 枝垂れる性質ではないですが、1本の枝が長く伸び先端部分につぼみが出来るせいか垂れ下がるような感じになるためこ ...

1 2 3 … 6 Next »

記事の検索はこちらで

スポンサードリンク

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはコチラ

OFUSE

ブログの人に投げ銭する!

カテゴリー

  • お知らせ
    • オープンガーデン
    • 出店情報
    • 出演の案内
    • 自己紹介
  • ノウハウ
    • 古い土の再生方法
    • 秋植えしよう!
    • 耐寒性について
  • 分類
    • 一年草・二年草
    • 多年草(宿根草)
    • 多肉植物
    • 花木
  • 植物
    • ア
      • アカシア
      • アカンサス
      • アガスターシェ
      • アガベ
      • アザミ
      • アスクレピアス
      • アスチルベ
      • アスパラガス
      • アスペルラ
      • アネモネ
      • アノダ
      • アラキス
      • アリウム
      • アリステア
      • アリストロキア
      • アリッサム
      • アルケミラ
      • アルセア(ホリホック)
      • アンジェリカ
      • アンティゴノン
      • アンミ
      • アークトチス
    • イ
      • イソプレクシス
    • ウ
      • ウツギ
      • ウレナ
    • エ
      • エキウム
      • エキノプス
      • エケベリア
      • エスコルチア
      • エリシマム
      • エリムス
      • エリンジウム
    • オ
      • オオバコ
      • オキザリス
      • オステオスペルマム
      • オダマキ
      • オノポルダム
      • オレガノ
      • オロスタキス
      • オーニソガラム
    • カ
      • カタナンケ
      • カナリナ
      • カマシア
      • カライトソウ
      • カラミンサ
      • カリステモン
      • カリブラコア
      • カレンデュラ
      • カレーリーフ
      • カロタムス
      • カンパニュラ
      • ガイラルディア
    • キ
      • キッコウリュウ
    • ク
      • クナウティア
      • クランベ
      • クリナム
      • クルミ
      • クレマチス
      • クレロデンドルム
      • クロコスミア
      • グレビレア
    • ケ
      • ケラトテカ
      • ゲウム
      • ゲラニウム
    • コ
      • コウシュンカズラ
      • コンフリー
      • ゴーヤ
    • サ
      • サイカス
      • サクシセラ
      • サボテン
      • サポナリア
      • サルビア
    • シ
      • シシリンチウム
      • シノグロッサム
      • シモツケ
      • シレネ
      • ジギタリス
      • ジギプレクシス
      • ジニア
      • ジャカランダ
    • ス
      • スイートピー
      • スカビオサ
      • スキミア
      • スクロフラリア
      • スティパ
    • セ
      • セダム
      • セネシオ
      • セファラリア
      • セリンセ
      • セントランサス
      • セントーレア
    • ソ
      • ソルガストラム
    • タ
      • タナセツム
      • タリクトラム
      • ダイアンサス
      • ダシリリオン
      • ダツラ
    • チ
      • チレコドン
    • テ
      • ディクソニア
      • ディセントラ
      • ディプサクス
      • デイゴ
      • デージー
    • ト
      • トリカブト
      • トリフォリウム
    • ナ
      • ナツユキカズラ
      • ナンバンギセル
    • ニ
      • ニゲラ
      • ニチニチソウ
    • ネ
      • ネペタ
    • ハ
      • ハミウリ
      • バックホウシア(レモンマートル)
      • バプティシア
      • バンクシア
      • バーバスカム
      • バーベナ
      • バ-バレア
    • ヒ
      • ヒヨス
      • ビオラ
      • ビスカリア
    • フ
      • ファセリア
      • フィリペンドゥラ
      • フェリシア
      • フリージア
      • フルクレア
      • フレンチタラゴン
      • フロックス
      • フロミス
      • ブッドレア
      • プティロタス
      • プリムラ
      • プルメリア
      • プルモナリア
    • ヘ
      • ヘスペラロエ
      • ヘデラ
      • ヘリオプシス
      • ヘレニウム
      • ベゴニア
      • ベラドンナ
      • ベルケア
      • ベルニノア
      • ベロニカ
      • ペタロステマム
      • ペチュニア
      • ペペロミア
      • ペラルゴニウム
      • ペルシカリア
      • ペンステモン
      • ペンタス
    • ホ
      • ホルデューム
      • ポトス
      • ポピー
      • ポレモニウム
    • マ
      • マクレアヤ
      • マルバ
      • マーシャリア
    • ミ
      • ミショウキシア
    • ム
      • ムラサキ
    • メ
      • メセン
      • メリアンサス
      • メリカ
      • メリニス
    • モ
      • モノプシス
    • ヤ
      • ヤグルマソウ
    • ユ
      • ユッカ
      • ユリオプス
      • ユーカリ
      • ユーコミス
      • ユーパトリウム(フジバカマ)
      • ユーフォルビア
    • ラ
      • ラティビダ
      • ラナンキュラス
      • ラミウム
    • リ
      • リキナス
      • リクニス
      • リグラリア
      • リシマキア
      • リモニウム
    • ル
      • ルドベキア
      • ルメックス
      • ルリマツリモドキ
    • レ
      • レイシェステリア
      • レウコフィルム
    • ロ
      • ロニセラ
      • ロベリア
    • ワ
      • ワレモコウ

こちらからも検索できます。

1年草扱い こぼれ種で増える つる性 はい性 わい性 エキゾチック オレンジ花 オーストラリア植物 グラス トゲもの ドライガーデン向き ハーブ ピンク花 ムラサキ科 ユーフォルビア 切り戻し 切り花に使える 半日陰OK 原種 多年草 多肉植物 大きくなる 小花 常緑樹 斑入り 暗いところOK 毒草 球根 白花 白葉 目立つ植物 秋に植えた方が良い植物 紫色の花 緑花 落葉樹 蜜源植物 赤花 銅葉 青花 青葉 香りが強い植物 黄花 黄金葉 黒花 黒葉

みんなが読んでる人気記事。

1
ドライガーデン 向きの「おしゃれ」な植物15種類!乾燥に強く耐寒・耐暑、水やりは極力に少なくても済むモノを。
2
グレビレア(Grevillea)とは?耐寒性や耐暑性などの育て方、種類や品種をざっくりと。
バンクシア アエムラの花 3
バンクシアの間違いない育て方。高温多湿と寒さに優れている4品種を。
スパイスに使用する植物の果実 4
カレーリーフの完璧な育て方! 種まきから開花までの3年の様子です。
カラドンナの植栽。黒田邸。 5
サルビア ネモローサ 'カラドンナ' 育てやすいですが「知っておくと良い事」。
6
日々草(ニチニチソウ) 育て方。立ち枯れる理由は?葉が丸まるのは病気? 切り戻し時期など。
7
パンジーってビオラなの?違いは?同じ種類なの?と一度でも疑問に思われたあなたへ。
8
植物の水やりについて。時間は夜が良いの?「土の表面が乾いたら」するのが正解なの?頻度など実例を。
9
耐寒性は問題ない気温なのに植物が枯れる原因は?寒さだけではない可能性が高いです。
カリブラコア ミックス植え 10
カリブラコアの育て方! 切り戻し(剪定)や耐寒性、冬越しなどについて詳しくまとめました。
  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧

(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

© 2023 Shotaro Ito