- HOME >
- ショウタロウ
ショウタロウ
巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら
(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。
どもども~(^^)v 今日は日本原産の植物で野生での絶滅が危惧されている紫根(シコン)とも呼ばれるニホンムラサキ(Lithospermum erythrorhizon)育て方についてです。 冷涼な環境を好みそうな印象を持っている方が多いかと思いますが、 意外と暑さに強く太平洋側の暖地でも鉢植えですが夏越しできました。 画像とデータ 学名:Lithospermum erythrorhizon 別名:ニホンムラサキ,シコン(紫根) 分類:ムラサキ科 原産:日本 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 6b(-2 ...
どもども~(^^)v 本日は「思い出し旅行2002」の日でございます。 前回は、 ワディ・ハルファの宿での部屋から外にベッドを出すのとマットレスを取る理由。暑くともナイル川には入らない方が良い理由。当時のスーダンは町ごとに許可証を取らないといけなかったこと。あぁ~「暗黒大陸」に来たな、と実感した といった内容でしたかね(;^_^A 一応前回の内容はこちら→ スーダン その3 登場人物 ・Kさん(男)・・・関西出身。当時26歳。知り合った時点で96ケ国制覇。見た目は元サッカー日本代表の岡田監督。アジア大陸横 ...
どもども~(^^)v 今日は特徴的な花びらのモノを~ 画像とデータ 学名:Rudbeckia subtomentosa 'Henry Eilers' 別名: 分類:キク科 原産:アメリカ・イリノイ州 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 6b(-20℃前後) 花期:初夏 なかなか個性的なルドベキア・サブトメントーサ ’ヘンリー・アイラーズ’です。 個性的な形をしてますが、基本的な育て方は他のルドベキアとほぼ同じです。日当たりの良い所を好み、高温多湿にも強くなどなどそれほど失敗のない多年草ですね。 高さ最 ...
どもども~(^^)v 今日はアガベ・アテヌアタ(アテナータとも呼ばれます)の選抜品種の’ボーチン・ブルー’についてです~ 画像とデータ 学名:Agave attenuata 'Boutin Blue' 別名:ボーチン・ブルー 分類:リュウゼツラン科 原産:メキシコ 形態:非耐寒性多年草 耐寒性:USDA 10a(-1℃前後) 花期:30年~50年に1回 アガベ・アテヌアタの青葉タイプです。葉についてる白い粉がまた青さを際立たせてます(^^) アガベ’ボーチン・ブルー’について 1970年に ...
どもども~(^^)v ツルマンネングサ(Sedum sarmentosum)、まず表舞台には上がることがないであろう植物についてです。 画像とデータ 学名:Sedum sarmentosum 別名:ツルマンネングサ 分類:ベンケイソウ科 原産:中国 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春 「ツルマンネングサ」のほうが馴染み深いですね。 北半球の各地で見られます 原産地は中国・北京近郊と言われているのですが、公式に自生地が断定される前にすでにアジアから欧州、北米と生息域を伸ばし ...
どもども~(^^)v 今日は青い葉のソテツです~ 画像とデータ 学名:Cycas cairnsiana 別名: 分類:ソテツ科 原産:オーストラリア(主にケアンズ州) 形態:常緑低木 耐寒性:USDA 10(-1℃前後) 花期:初夏 上の画像は葉が展開し始めてまだ葉が柔らかい状態の時です。やわらかい葉のソテツの画像はある意味珍しいかも(^^ゞ 何者・・・・??? さてさて他の種類の植物に比べて種類はさほど多くないソテツ(=サイカス)ですが、その中でトップクラスの人気があるものがこのサイカス ...
どもども~(^^)v 今日は日陰OKなモノです~ 画像とデータ 学名:Rodgersia sambucifolia 別名:ヤグルマソウ 分類:ユキノシタ科 原産:中国 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 4(-34℃前後) 花期:初夏 柳葉ではない丸葉のロジャーシア・サンブキフォリア。花芽を入れると1mは超える草丈になります。ロジャーシアというと主に日本原産のモノが多いですが、サンブキフォリアは珍しい中国原産です。 シャンデリアを逆さまにしたような形で上に向かって咲く様がなかなかカッコイイです(^^♪ ...
どもども~(^^)v セリンセ・マヨール 'プルプレッセンス' (Cerinthe major 'Purpurascens')についての育て方やこぼれ種のことなどについてです。 ムラサキ科の典型的な特徴ですが、セリンセは開花直前からかなり肥料を欲しがります。肥料がしっかり効いていないと、開花してすぐに葉が黄色くなってしまします。 またある条件が揃って初めて開花します。 花が下向きに咲き花を守るように葉が重なる様が「エビの尾」に見えることから、「青いエビ」なんて呼ばれることもあります。 画像と ...
どもども~(^^)v 本日は「思い出し旅行2002」の日でございます。 前回は、 スーダン入国の最初の町、砂しかないワディ・ハルファに到着。なんとも「エコ」な設備が揃ったホテルにチェックインして、さぁこれからどうしようか?! といった内容でしたかね(;^_^A 一応前回の内容はこちら→ スーダン編 その2 登場人物 ・Kさん(男)・・・関西出身。当時26歳。知り合った時点で96ケ国制覇。見た目は元サッカー日本代表の岡田監督。アジア大陸横断、アメリカ大陸縦断経験者。 ・Eちゃん(女)・・・九州 ...
どもども~(^^)v 英語読みでホルデューム・ジュバタム、学名のラテン語でホルデウム・ユバツム(Hordeum jubatum)と呼ばれるグラスについてになります。 画像とデータ 学名:Hordeum jubatum 別名:キツネの尾、タータン麦、ホソノゲムギ 分類:イネ科 原産:北アメリカ、南シベリア 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 4(-34℃前後) 花期:春 光に当たるとキラキラと輝くキレイなグラスです。 上の画像のようになる前や秋冬に販売されているポット苗の状態ですと、見た目はポットに生えて ...