「 香りが強い植物 」 一覧
-
-
高温多湿をものともしないゲラニウム 'カルミナ' 。でも水はけは良くしようね。これだけでOKだから。
どもども~(^^)v 高温多湿に弱いというイメージが強く太平洋側の暖地では「夏に溶けてなくなる」ものが多く、憧れを持っている人が多いものの育たない印象が付いてしまっているゲラニウムですが、 カルミナは ...
-
-
良い香りがするガリウム・オドラツム は アスペルラ・オドラータとも言います。目立たない白花ですが良い感じです。
どもども~(^^)v 今日は宿根性の花に香りのある植物についてです。 白花のガリウム・オドラツム (同義語:アスペルラ・オドラータ)です。 画像とデータ 学名:Galium odoratum(syn. ...
-
-
スキミア 'ルベラ' スキミアというとまずこの赤いつぼみが浮かぶのではないでしょうか。
どもども~(^^)v スキミアと言うとこの「赤いつぼみ」のルベラを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?根強い人気があって確固たる地位を築いているような気がします。 スキミアの水やりの仕方や増やし ...
-
-
ネペタとカラミンサ、「キャットミント」と呼ばれる2種の違いをこの上なくスーパーわかりやすく説明します。
どもども~(^^)v という質問を頂きましたので(決して吹き出しの人からではないですが)、その問いについてネペタとカラミンサの2種類を用いてお答えしようかと思います。 画像とデータ まずは今回使用した ...
-
-
フレンチタラゴン をこの上ない育て方について。増やす方法やロシアンタラゴンとの違いや種が出来ないことなど。
どもども~(^^)v 今日は隠れファンの多いほのかに良い香りのするハーブ・フレンチタラゴンについてです~あまり流通してないハーブですよ~ 耐寒性や耐暑性、害虫についてなどの育て方や増やし方 ロシアンタ ...
-
-
レモンマートル(バックホウシア・シトリオドラ)の体を張って得た耐寒性についてやその他モロモロ
どもども~(^^)v 今日はレモンの香りのするモノです~ 画像とデータ 学名:Backhousia citriodora 別名:レモンマートル 分類:フトモモ科 原産:オーストラリア 形態:耐寒性常緑 ...
-
-
センテッド・ゼラニウム’ミセス・テイラー’ センテッド系で数少ない赤花で大輪のペラルゴニウムです。
どもども~(^^)v 今日は葉に香りのある「センテッド系」ペラルゴニウムです~ 画像とデータ 学名:Pelargonium 'Mrs.Taylor' 別名: 分類:フウロソウ科 原産: 形態:耐寒性 ...
-
-
スキミアの正しい育て方!失敗しない方法などを4項目でまとめてみた【原種のミヤマシキミとかルベラとか】
どもども~(^^)v 原種、園芸品種と合わせてミヤマシキミと言うかスキミアをまとめてみました~ 画像とデータ 学名:Skimmia japonica 別名:深山樒(ミヤマシキミ)、億両 分類:ミカン ...
-
-
段咲きのサルビア・クレベランディー 葉が良い香りがして薄い紫色の花が終わった後の枯れ姿も良いです。
どもども~(^^)v 今日は薄い紫色の段咲きのサルビアについてです~クレベラント・セージとも呼ばれてまうすね。 画像とデータ 学名:Salvia clevelandii 別名:クレベランド・セージ 分 ...
-
-
ロニセラのグラハム・トーマスです。バラの品種名で同名のものがあるようですね。
どもども~(^^)v 今日はグングン伸びるモノを。 画像とデータ 学名:Lonicera periclymenum 'Graham Thomas' 別名:ヨーロピアン・ハニーサックル 分類:スイカズラ ...