ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

ノウハウ

2025/9/18

【メルカリ】品種登録された植物の挿し穂、種苗、根、種もみ等の無許可販売は禁止されています。

どもども~ 種苗登録(種苗法)に関することを。 某フリマサイトやオークションサイトを見ていて、「メルカリ」と「ヤフオク」ですが、簡単に法律違反を見つけられたので取り上げました。 枝や茎?というとやや漠然としていますが要するに 種苗登録された植物から取った枝や花をさし穂や切り花として他人に販売する(譲渡する)、ということです。 各部位を乾燥させた状態での販売ももちろん禁止されています。 いちばん多いのは「挿し木苗」ですね。フリマサイトなどで「アジサイ 苗」で検索するといくつも出てくるアレです。 たとえ明確な ...

ユーパトリウム(フジバカマ) 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/9/18

ユーパトリウム グリーンフェザー 丈が2mほどになる「草」です。成長が早く芽吹き1カ月ちょいで「緑色の塔」が拝めます。

どもども~(^^)v 初見の人は必ず「アレ、なんですか?」と質問してしまうほど他の草花にはない、圧倒的な存在感のあるユーパトリウム グリーンフェザー についてです。 花がキレイ、とかよりも別の用途で使用されることが多いです。     という、鑑賞的な要素よりも機能性や使い勝手の良さといった他の植物にはない面白さがあります。もちろん多年草(宿根草)です。   ここではユーパトリウム グリーンフェザー の植栽例や育て方などについてまとめました。 画像とデータ 学名:Eupator ...

フロミス プルプレア の花

フロミス 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/9/18

フロミス プルプレア(パープレア ) 紫色というよりピンク色の花です。株全体はやや白みがかってるように見えます。

どもども~(^^)v プルプレア(purpurea = 紫の)と種小名が付けられている株全体が白みがかったフロミスです。 「紫の」っぽい箇所に該当するのは花だと思いますが、実際は紫がかったピンク色、もしくはラベンダー色と表現したほうが良いのでは、と個人的に思います。 このページでは主に育て方や耐寒性についてまとめましたが、   フロミス・プルプレア?パープレア?どっちの呼び方が正しいの?   などについても少し触れました。 画像とデータ 学名:Phlomis purpurea 別名:パ ...

お知らせ 出店情報

2019/5/18

【ローザンベリー多和田】タワダマルシェ に参加しますっ【2019年 6月9日】

どもども~ 6/9の日曜日ですが、滋賀県米原市の「ローザンベリー多和田」にて開催されるタワダマルシェに出店させていただくことになりました。 ちなみに今年になってから彦根クリスマスローズ展、Rose Branch、ときてタワダマルシェで滋賀県への移動販売は3か所目です。 愛知県人ですがなにかとこの数年は滋賀県へとご縁を頂いてます。 感謝です。   他の出店者情報や位置などの詳細情報はローザンベリー多和田の公式サイトでご確認ください。     6月の梅雨入り前ということでなので春 ...

原種の黄花ペラルゴニウム

ペラルゴニウム 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/9/18

ペラルゴニウム ギボスム(Pelargonium gibbosum) 珍しい黄花。茎がくびれ節がふくれ異様な形が面白い。

どもども~(^^)v 多肉植物好きな人から好まれるペラルゴニウムがいくつかありますが、黄花のこのギボスムも近い内にその中に入りそうなペラルゴニウムです。 原産地は多肉植物の宝庫と言われる南アフリカのナマクアランドから喜望峰のあるケープ半島ということも、多肉植物好きな人達にはポイントが高いのではないでしょうか。 画像とデータ 学名:Pelargonium gibbosum 別名: 分類:フウロソウ科 原産:南アフリカ 形態:半耐寒性多年草 耐寒性:USDA 10a(-1℃前後) 花期:春  ある程度の大きさ ...

ゴーヤーの種播きで種を水に沈める・削る・そのまま、の発芽率比べ

ゴーヤ ノウハウ 植物

2025/9/18

ゴーヤ(ツルレイシ)の種まきについて。発芽率が一番良い方法はこれ!

どもども~ ニガウリやゴーヤ、またはゴーヤーと呼ばれる絶妙な苦みの緑色の南国野菜の種まきについてです。   「一晩水に沈める」や「種を削る・切る」などを行うと発芽率が上がる、と色々なメディア書かれていますが、 どれが一番正しい情報なのか? と困惑してる人が多いみたいですね。   ゴーヤの発芽方法は一番何が良いの?、という質問を頂いたことが実際にあります。   結論は     数年前に私が借りている温室のオーナーがそれら情報の信ぴょう性を確かめるために一緒に ...

日陰で育つ宿根草

リシマキア 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/9/18

リシマキア ゴールデンアレキサンダー の育て方。黄花で黄色い斑のダブル黄色。日陰で役に立ちます。

どもども~(^^)v リシマキア・プンクタータ  'ゴールデンアレキサンダー(Lysimachia punctata 'Golden Alexsander') の育て方についてです。 「ゴールデンアレキサンダー」というだけあって葉の大部分に鮮やかな黄色い斑が入るリシマキアです。 日陰で育ち花が咲く時期は草丈が出ますが、グランドカバー的に横に広がります。暗い場所で黄色の斑の葉が映えるのではないかと思います。 高温多湿な環境も問題なく暑さにも蒸れにも耐えます。もちろん寒さにも強いです。 冬の間は冬芽を残し越冬 ...

ラミウム ガレオブドロン

ラミウム 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/9/18

ラミウム・ガレオブドロン の育て方。日陰で大活躍。黄花です。グランドカバーとして活躍!

どもども~(^^)v 日陰用のグランドカバーとして役に立つラミウム・ガレオブドロンについてになります。 日陰で黄花ということで、暗めの場所を明るくしてくれる存在ではないでしょうか。葉に銀色の模様が入るので花が咲いていない時期でも暗めの場所でも目立ちます。 ここでは植栽されている風景や簡単な育て方などをまとめました。 画像とデータ 学名:Lamium galeobdolon 別名:黄色の大天使 分類:シソ科 原産:欧州 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 4b(-30℃前後) 花期:春 「ガレオブドロン」 ...

ラシルス・ベリネンシス 原種のスイートピーです。

スイートピー 一年草・二年草 分類 植物

2025/9/18

ラシルス ベリネンシス 黄色とオレンジ色の2色の花色の原種スイートピーです。つるは出ますがあまり絡みつきません。

どもども~(^^)v 黄色とオレンジ色の2色の花弁の原種のスイートピー、ラシルス・ベリネンシス(Lathyrus belinensis)についてになります。 それほど馴染みのないのない植物ではないでしょうか。 スイートピーなのでつる出ますが、それほど強く絡み付きません。 画像とデータ 学名:Lathyrus belinensis  別名: 分類:マメ科 原産:トルコ 形態:耐寒性一年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春 1987年にトルコのアンタルヤで見つかったと言われている一年草のスイー ...

ジギタリスに似た花

イソプレクシス 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/9/18

イソプレクシス・イサベリアナの育て方。カナリア諸島原産です。ジギタリスの親戚的な立ち位置ですが寒さには強くないです。

どもども~(^^)v ジギタリスに花も姿もなんとなく似ているイソプレクシス・イサベリアナ(Isoplexis isabelliana)についてです。 「オレンジ色の花」は品種改良された園芸種には多いですが、原種の割になかなか鮮やかなオレンジ系の花色が咲きます。   ここでは主に育て方についてまとめてあります。 気になる耐寒性についてや、もちろん耐暑性や置き場所についてもしっかり記しました。 画像とデータ 学名:Isoplexis isabelliana 別名: 分類:オオバコ科 原産:カナリア諸 ...