(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

  1. HOME >
  2. 植物 >
  3. ユ >

ユ

ユーパトリウム アイボリータワーズの花

ユ ユーパトリウム(フジバカマ) 多年草(宿根草) 植物

2023/3/23

ユーパトリウム 'アイボリータワー' の育て方。簡単に枯れない激強な多年草です。

どもども~(^^)v ユーパトリウム 'アイボリータワー' (Eupatrium 'Ivory Towers')の育て方についてです。 真夏に白花が咲くやや大型の多年草です。耐寒性も耐暑性も高く性質は強いので育てやすいです。 大きくなると困るという人もいると思いますが、切り戻しで割りかし低い位置で開花させることができます。   このページ内の画像のほとんどはBluemoon Cottageさんの元で撮らせて頂きました。 Bluemoon CottageさんのInstagramはこちら 画像とデー ...

ユリオプス ゴールデンクラッカーの育て方

ユリオプス 分類 植物 花木

2025/5/15

ユリオプス 'ゴールデンクラッカー' の育て方。冬にも咲く黄花です。

どもども~(^^)v 「ゴールデンクラッカー」という名称で2月下旬ごろから販売される黄色の花の ユリオプス・ヴィルギネウス ’ゴールデンクラッカー’(Euryops virgineus 'Golden Cracker') の育て方についてです。   いつもの通りに夏も冬も春も秋も1年中屋外放置で、高温多湿など耐暑性、雪や霜など耐寒性がどれほどのものか様子を見てみました。 画像とデータ 学名:Euryops virgineus 'Golden Cracker' 別名: 分類:キク科 原産:南アフリ ...

ユーパトリウム(フジバカマ) 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ユーパトリウム グリーンフェザー 丈が2mほどになる「草」です。成長が早く芽吹き1カ月ちょいで「緑色の塔」が拝めます。

どもども~(^^)v 初見の人は必ず「アレ、なんですか?」と質問してしまうほど他の草花にはない、圧倒的な存在感のあるユーパトリウム グリーンフェザー についてです。 花がキレイ、とかよりも別の用途で使用されることが多いです。     という、鑑賞的な要素よりも機能性や使い勝手の良さといった他の植物にはない面白さがあります。もちろん多年草(宿根草)です。   ここではユーパトリウム グリーンフェザー の植栽例や育て方などについてまとめました。 画像とデータ 学名:Eupator ...

ヘンプアグリモニーが自生している様子です。

フ ユーパトリウム(フジバカマ) 分類 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ユーパトリウム カンナビナム 欧州で普通に生えてます。フジバカマ?っと思ってしまうほど雰囲気が似てます。

どもども~(^^)v アムステルダムを歩いていて見つけたいかにもフジバカマな花。 「セイヨウフジバカマだっ!」っと思わず口に出してしまい、そのままずっとそれを「セイヨウフジバカマ」と勝手に思い込み間違えて覚えていました。先ほど画像を見ていてこの植物の正式名称を恥ずかしながら知ったばかりです。 セイヨウフジバカマは青色の花です。ユーパトリウム・コエレスティヌム(E.coelestium)です。完全なる僕の間違いでした。 栽培したことないですが、そんな欧州に自生しているユーパトリウム・カンナビナム(別名:ヘン ...

花っぽく見えるユーフォルビアの苞 ほう  です。

ユ ユーフォルビア 多肉植物 植物

2025/5/15

ハナキリン ユーフォルビア・ミリー(Euphorbia milii) について。花が咲かない理由や育て方など。

どもども~(^^)v ハナキリン(ユーフォルビア・ミリー= Euphorbia milii )と呼ばれる、園芸植物としてけっこう昔から流通しているようで50年ほど前にはもう国内で販売されていたようです。 多肉植物やサボテンなどが好きな人に好まれてますが、古くから出回っているせいか植物に詳しくない人でもハナキリンのことを知っている人は意外に多いです。 ここでは花(苞)や花が咲かない理由など、主に育て方系のことをまとめました。 画像とデータ 学名:Euphorbia milii 別名:ハナキリン(花麒麟) 分 ...

ユ ユーカリ 分類 植物 花木

2025/5/15

レインボーユーカリの育て方。 ちょっと待って!寒さに強く気をつけるべき4つのこと。

どもども~(^^)v 大きく育つにつれ幹の皮が剥がれ様々な色が幹肌に現れるちょっと変わったユーカリ、通称レインボーユーカリ(Eucalyptus deglupta)についてです。 苗が流通するようになってきましたが、育てるのにあまり知られていないであろう事柄を生産者さんの意見をもとにまとめてみました。 耐寒性は-4℃まででしたら枯れないないのは確認しています。またその程度で降る雪と霜も問題ありません。 それと幹があの色になるまでかなりの大きさと太さになる、ということはしっかり覚えてくださいね。 画像とデー ...

夏に咲く白い花

ユ ユーフォルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ユーフォルビア・コロラータ(Euphorbia corollata) の育て方。

どもども~(^^)v 白くかわいらしい苞を持つユーフォルビア・コロラータ(Euphorbia corollata)についてになります。 種まきから3年やりましたのでだいたい把握できました。 育て方はもちろん耐暑性や耐寒性についても発芽率についてもまとめました。 発芽率は控えめに言っても悪いです。 画像とデータ 学名:Euphorbia corollata 別名: 分類:トウダイグサ科 原産:アメリカ 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 3b(-35℃前後) 花期:夏 一見するとカスミソウのように見えるユ ...

ユ ユーカリ 植物 花木

2025/5/15

レモンユーカリの育て方。耐寒性は-8℃。害虫や葉の形が変わること、幹が剥がれることなどを。

どもども~(^^)v 葉に柑橘系の良い香りがあり人気のあるレモンユーカリ(Eucalyptus citriodora)の育て方になります。 主に耐寒性についてまとめました。 「寒さに弱い」と書いてあるサイトが多いですが、   -8℃程度の寒さでしたら問題なく屋外で越冬します。   高温多湿に強いのでシンボルツリーに使用しても良いかと思います。 その他、育て方、害虫についてももちろんまとめてあります。 画像とデータ 学名:Eucalyptus citriodora  別名:レモンユーカリ ...

ユ-フォルビア・ビグエリーの普段の様子。

ユーフォルビア 多肉植物 植物

2025/5/15

ユーフォルビア・ビグエリー の育て方。冬越し方法も。和名は噴火竜。見た目はこん棒。

どもども~(^^)v 今日は和名が噴火竜という「イケてる」感じのユーフォルビア・ビグエリー(Euphorbia viguieri)です。 ビグエリーには鋭くはないですが全身にトゲがあります。原産地のマダガスカルに存在している花キリン(E.milii)など多くのユーフォルビアは茎にトゲがあるので、何かしらの意味があるのでしょうね。 ここでは主に耐寒性など育て方に焦点をあてた内容になっています。 それとこのページ内では「ビグエリー」で統一します。 画像とデータ 赤い花です。見た目がいかにもユーフォルビアです。 ...

ユーコミス 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ユーコミス 'スパークリングバーガンディー' 赤黒く光る葉がカッコイイ!植えっぱなしでOKだけど冬の間の根腐れには注意して!

どもども~(^^)v 今日は赤黒い独特な色の葉のユーコミス 'スパークリングバーガンディー'についてです。 ここでは主に育て方についてです。特に耐寒性について詳しく書いてあります。  パイナップルリリーと呼ばれるようにつぼみがパイナップルみたいな形をしてます。 画像とデータ 学名:Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy' 別名:ホシオモト、パープルパイナップルリリー 分類:キジカクシ科 原産:南アフリカ(原種) 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 8b(-9℃前後) 花期: ...

1 2 3 Next »

記事の検索はこちらで

スポンサードリンク

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはコチラ

OFUSE

ブログの人に投げ銭する!

カテゴリー

  • お知らせ
    • オープンガーデン
    • 出店情報
    • 出演の案内
    • 自己紹介
  • ノウハウ
    • 古い土の再生方法
    • 秋植えしよう!
    • 耐寒性について
  • 分類
    • 一年草・二年草
    • 多年草(宿根草)
    • 多肉植物
    • 花木
  • 植物
    • ア
      • アカシア
      • アカンサス
      • アガスターシェ
      • アガベ
      • アザミ
      • アスクレピアス
      • アスチルベ
      • アスパラガス
      • アスペルラ
      • アネモネ
      • アノダ
      • アラキス
      • アリウム
      • アリステア
      • アリストロキア
      • アリッサム
      • アルケミラ
      • アルセア(ホリホック)
      • アンジェリカ
      • アンティゴノン
      • アンミ
      • アークトチス
    • イ
      • イソプレクシス
    • ウ
      • ウツギ
      • ウレナ
    • エ
      • エキウム
      • エキノプス
      • エケベリア
      • エスコルチア
      • エリシマム
      • エリムス
      • エリンジウム
    • オ
      • オオバコ
      • オキザリス
      • オステオスペルマム
      • オダマキ
      • オノポルダム
      • オレガノ
      • オロスタキス
      • オーニソガラム
    • カ
      • カタナンケ
      • カナリナ
      • カマシア
      • カライトソウ
      • カラミンサ
      • カリステモン
      • カリブラコア
      • カレンデュラ
      • カレーリーフ
      • カロタムス
      • カンパニュラ
      • ガイラルディア
    • キ
      • キッコウリュウ
    • ク
      • クナウティア
      • クランベ
      • クリナム
      • クルミ
      • クレマチス
      • クレロデンドルム
      • クロコスミア
      • グレビレア
    • ケ
      • ケラトテカ
      • ゲウム
      • ゲラニウム
    • コ
      • コウシュンカズラ
      • コンフリー
      • ゴーヤ
    • サ
      • サイカス
      • サクシセラ
      • サボテン
      • サポナリア
      • サルビア
    • シ
      • シシリンチウム
      • シノグロッサム
      • シモツケ
      • シレネ
      • ジギタリス
      • ジギプレクシス
      • ジニア
      • ジャカランダ
    • ス
      • スイートピー
      • スカビオサ
      • スキミア
      • スクロフラリア
      • スティパ
    • セ
      • セダム
      • セネシオ
      • セファラリア
      • セリンセ
      • セントランサス
      • セントーレア
    • ソ
      • ソルガストラム
    • タ
      • タナセツム
      • タリクトラム
      • ダイアンサス
      • ダシリリオン
      • ダツラ
    • チ
      • チレコドン
    • テ
      • ディクソニア
      • ディセントラ
      • ディプサクス
      • デイゴ
      • デージー
    • ト
      • トリカブト
      • トリフォリウム
    • ナ
      • ナツユキカズラ
      • ナンバンギセル
    • ニ
      • ニゲラ
      • ニチニチソウ
    • ネ
      • ネペタ
    • ハ
      • ハミウリ
      • バックホウシア(レモンマートル)
      • バプティシア
      • バンクシア
      • バーバスカム
      • バーベナ
      • バ-バレア
    • ヒ
      • ヒヨス
      • ビオラ
      • ビスカリア
    • フ
      • ファセリア
      • フィリペンドゥラ
      • フェリシア
      • フリージア
      • フルクレア
      • フレンチタラゴン
      • フロックス
      • フロミス
      • ブッドレア
      • プティロタス
      • プリムラ
      • プルメリア
      • プルモナリア
    • ヘ
      • ヘスペラロエ
      • ヘデラ
      • ヘリオプシス
      • ヘレニウム
      • ベゴニア
      • ベラドンナ
      • ベルケア
      • ベルニノア
      • ベロニカ
      • ペタロステマム
      • ペチュニア
      • ペペロミア
      • ペラルゴニウム
      • ペルシカリア
      • ペンステモン
      • ペンタス
    • ホ
      • ホルデューム
      • ポトス
      • ポピー
      • ポレモニウム
    • マ
      • マクレアヤ
      • マルバ
      • マーシャリア
    • ミ
      • ミショウキシア
    • ム
      • ムラサキ
    • メ
      • メセン
      • メリアンサス
      • メリカ
      • メリニス
    • モ
      • モノプシス
    • ヤ
      • ヤグルマソウ
    • ユ
      • ユッカ
      • ユリオプス
      • ユーカリ
      • ユーコミス
      • ユーパトリウム(フジバカマ)
      • ユーフォルビア
    • ラ
      • ラティビダ
      • ラナンキュラス
      • ラミウム
    • リ
      • リキナス
      • リクニス
      • リグラリア
      • リシマキア
      • リモニウム
    • ル
      • ルドベキア
      • ルメックス
      • ルリマツリモドキ
    • レ
      • レイシェステリア
      • レウコフィルム
    • ロ
      • ロニセラ
      • ロベリア
    • ワ
      • ワレモコウ

こちらからも検索できます。

1年草扱い こぼれ種で増える つる性 はい性 わい性 エキゾチック オレンジ花 オーストラリア植物 グラス トゲもの ドライガーデン向き ハーブ ピンク花 ムラサキ科 ユーフォルビア 切り戻し 切り花に使える 半日陰OK 原種 多年草 多肉植物 大きくなる 小花 常緑樹 斑入り 暗いところOK 毒草 球根 白花 白葉 目立つ植物 秋に植えた方が良い植物 紫色の花 緑花 落葉樹 蜜源植物 赤花 銅葉 青花 青葉 香りが強い植物 黄花 黄金葉 黒花 黒葉

みんなが読んでる人気記事。

1
ドライガーデン 向きの「おしゃれ」な植物15種類!乾燥に強く耐寒・耐暑、水やりは極力に少なくても済むモノを。
2
グレビレア(Grevillea)とは?耐寒性や耐暑性などの育て方、種類や品種をざっくりと。
バンクシア アエムラの花 3
バンクシアの間違いない育て方。高温多湿と寒さに優れている4品種を。
スパイスに使用する植物の果実 4
カレーリーフの完璧な育て方! 種まきから開花までの3年の様子です。
カラドンナの植栽。黒田邸。 5
サルビア ネモローサ 'カラドンナ' 育てやすいですが「知っておくと良い事」。
6
日々草(ニチニチソウ) 育て方。立ち枯れる理由は?葉が丸まるのは病気? 切り戻し時期など。
7
パンジーってビオラなの?違いは?同じ種類なの?と一度でも疑問に思われたあなたへ。
8
植物の水やりについて。時間は夜が良いの?「土の表面が乾いたら」するのが正解なの?頻度など実例を。
9
耐寒性は問題ない気温なのに植物が枯れる原因は?寒さだけではない可能性が高いです。
カリブラコア ミックス植え 10
カリブラコアの育て方! 切り戻し(剪定)や耐寒性、冬越しなどについて詳しくまとめました。
  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧

(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

© 2023 Shotaro Ito