(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧
  1. HOME >
  2. 植物 >
  3. サ >

サ

サルビア カナリエンシスの花

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

サルビア・カナリエンシス の育て方。 ランスロット・サルビアと呼ばれています 。

どもども~(^^)v 白い毛に覆われた葉と紫色のガクとピンク色の花が特徴的なランスロット・サルビアと呼ばれることの多いサルビア・カナリエンシス(Salvia canariensis)の育て方についてです。 他のサルビアと同じように花が咲き終わり散った後でも、しばらくの間は色付いたガクが目立ち花が咲いているように見えます。。   耐寒性はそこそこで、高温多湿にも決して弱くありません。 草丈は1mを超えるので植える際はそれなりにスペースに余裕がある場所が良いです。 画像とデータ 学名:Salvia ...

サ サルビア ノウハウ 植物

2025/5/15

サルビア(Salvia)とセージ(Sage)の違いって?見分け方ってあるの?

どもども~ っとたまに質問を頂くので、サルビアとセージの違いについてまとめました。   結論から書きますが、   諸説はいくつか(いくつもない)あるものの、「こっちがサルビアで、こっちがセージ」といった見分け方であったり「花が大きい、小さい」などの特徴の違いではなく、 概念や捉え方といった違いでしかありません。 しかもその概念の違いというのも、まったく難しくなく誰でも簡単に理解ができます。 違い 答え 直前でも書きましたが、     ビオラとパンジーの違いは?とまっ ...

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

ラスティーセージ (サルビア・ランセオラタ)の育て方。 耐寒性は-3℃ほど。日当たりが良い場所で。乾燥する場所も〇。

どもども~(^^)v ラスティーセージ(Rusty Sage)と呼ばれるサルビア・ランセオラタ(Salvia lanceolata)の育て方についてです。 -3℃ほどの耐寒性があります。その他特徴をまとめました。 密植せず蒸れない環境で日当たりが良い場所でしたらとりあえず育ちます。 乾燥に強く個人的にはかなり扱いが楽なサルビアだと思います。 画像とデータ 学名:Salvia lanceolata 別名:ラスティーセージ 分類:シソ科 原産:南アフリカ 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 9a(-3℃前後 ...

サルビア ターゲスタニカ プラチナム の花の画像です。

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

サルビア ターゲスタニカ プラチナム 白葉で青っぽい濃い紫花という最高の組み合わせ。嫌いな人いないと思います。

どもども~(^^)v サルビア・ターゲスタニカ 'プラチナム' と少し長く聞き慣れない名前をしていますが、白葉で青っぽい濃い紫花という、万人ウケ間違いないサルビアについてです。 白葉のサルビアは総じて 高湿度の環境に弱い 夏でも冬でも根腐れしやすい という印象が付きまいますが、このサルビアも当てはまります。 ですが、他の白葉系のサルビアと比べると夏越ししやすく、鉢植えで管理すると案外育てるのが楽です。 画像とデータ 学名: Salvia daghestanica 'Platinum'  別名:ドワーフ・シ ...

順調に育ち大きくなったサルビア エチオピスです。

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

サルビア エチオピス 知名度が無さ過ぎてはっきり言って「誰得」な内容です。

どもども~(^^)v  本日は というサルビアについてです。 「いったい誰に向けての内容なんだろう?」という誰得な内容でお送りいたします。 画像とデータ 学名:Salvia aethiopis 別名:アフリカンセージ、地中海セージ 分類:シソ科 原産:地中海沿岸(南西部分) 形態:耐寒性二年草 耐寒性:USDA 7b(-15℃前後) 花期:春   白い葉!カラーリーフ!かわいい!寄せ植えに! と見た目で選ぶと後々後悔しそうなランキングがあったら間違いなく入ってきそうなサルビアです。 というのも草 ...

カラドンナの植栽。黒田邸。

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

サルビア ネモローサ 'カラドンナ' 育てやすいですが「知っておくと良い事」。

どもども~(^^)v サルビア・ネモローサ 'カラドンナ' (Salvia nemorosa 'Caradonna')はこの数年で人気が上がってきた宿根サルビアの代表格ですね。 青紫色の花と赤紫色のガクという嫌いな人はいないんじゃないかと思う組み合わせで、さらに育てやすいという園芸初心者にもおすすめのサルビアです。   以前は開花していない秋頃の出荷のラベル苗が基本でしたが、最近は春あたりから開花株も販売されるようになりました。 でも個人的には「花の咲いてない秋頃の株を秋植えする」のをおすすめし ...

赤花 サルビア

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

サルビア エレガンス 'ゴールデンデリシャス' の育て方。黄金葉が印象的ですが葉の香りとか赤い花も良いです。

どもども~(^^)v 今日は宿根サルビアとして認知度が上がってきた感じのあるサルビアについてです。 画像とデータ 学名:Salvia elegans 'Golden Delicious' 別名:パイナップルセージ 分類:シソ科 原産:メキシコ、グアテマラ 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 8(-12℃前後) 花期:秋 エレガンスという種少名が付いてますが、読んで字の如く「エレガント」という意味です。気品のある、とかすばらしい、とかそういう意味ですね。 なんとなく鮮やかな黄金葉と赤花は優雅さはありますね ...

サルビア マドレーヌ

サ サルビア 多年草(宿根草) 植物

2025/5/15

サルビア 'マドレーヌ' プラテンシス系のサルビアです。メイドリーンとも呼ばれます。青と白の二色の花がなかなか良いです。

どもども~(^^)v 今日は青と白のバイカラー咲きのプラテンシス系の宿根サルビアについてです~ 画像とデータ 学名:Salvia pratensis 'Madeline' 別名:メイドリーン、マデリーン 分類:シソ科 原産: 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 4(-34℃前後) 花期:春 白と青の単純な二色・バイカラーのサルビアです。 深い青色を白色が引き立たせ僕が撮った色気のない画像ではアレですが、かなり印象に残る花色です。 開花期は4月頃からだいたい6月頃まで。開花期間の途中で半分くらい切り戻して ...

サルビア ドゥリフォリア

サルビア 植物

2017/9/24

サルビア ドゥリフォリア の1年間観察結果を。なかなか使えます。耐寒性とか好む環境とかがわかりましたので。

どもども~(^^)v 今日は1年間地植えして経過観察してだいたい把握できたサルビアについてです~。「宿根サルビア」の部類に入れて良いと思います(^^) 画像とデータ 学名:Salvia durifolia 別名: 分類:スイカズラ科 原産:パラグアイ、アルゼンチン 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 8(-9℃前後) 花期:春から秋 サルビア・ドゥリフォリアは2~3cmほどのほんのり白地に青色が入る花を持つ、南米はアルゼンチンやパラグアイに分布するサルビアです。 僕の印象だと気温が20℃以上あれば真夏に ...

クレベラント・セージ salvia clevelandii

サルビア 植物

2025/5/15

サルビア・クレベランディー(クレベラント・セージ)の育て方。 高温多湿に強く耐寒性はそこそこです。葉は良い香りがします。

どもども~(^^)v 今日は薄い紫色の段咲きのサルビア・クレベランディー(Salvia clevelandii)についての育て方です。 クレベラント・セージとも呼ばれてます。   耐寒性は-7℃ほど、で基本的に常緑でやや木質化します。 直射日光が最低でも1日4時間以上は欲しい、日当りを好むサルビアです。 日当りさえ確保できれば渇きに強いので育てやすいと思います。 画像とデータ 学名:Salvia clevelandii 別名:クレベランド・セージ 分類:シソ科 原産:アメリカ(バハ・カリフォルニ ...

1 2 Next »

記事の検索はこちらで

スポンサードリンク

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはコチラ

OFUSE

ブログの人に投げ銭する!

カテゴリー

  • お知らせ
    • オープンガーデン
    • 出店情報
    • 出演の案内
    • 自己紹介
  • ノウハウ
    • 古い土の再生方法
    • 秋植えしよう!
    • 耐寒性について
  • 分類
    • 一年草・二年草
    • 多年草(宿根草)
    • 多肉植物
    • 花木
  • 植物
    • ア
      • アカシア
      • アカンサス
      • アガスターシェ
      • アガベ
      • アザミ
      • アスクレピアス
      • アスチルベ
      • アスパラガス
      • アスペルラ
      • アネモネ
      • アノダ
      • アラキス
      • アリウム
      • アリステア
      • アリストロキア
      • アリッサム
      • アルケミラ
      • アルセア(ホリホック)
      • アンジェリカ
      • アンティゴノン
      • アンミ
      • アークトチス
    • イ
      • イソプレクシス
    • ウ
      • ウツギ
      • ウレナ
    • エ
      • エキウム
      • エキノプス
      • エケベリア
      • エスコルチア
      • エリシマム
      • エリムス
      • エリンジウム
    • オ
      • オオバコ
      • オキザリス
      • オステオスペルマム
      • オダマキ
      • オノポルダム
      • オレガノ
      • オロスタキス
      • オーニソガラム
    • カ
      • カタナンケ
      • カナリナ
      • カマシア
      • カライトソウ
      • カラミンサ
      • カリステモン
      • カリブラコア
      • カレンデュラ
      • カレーリーフ
      • カロタムス
      • カンパニュラ
      • ガイラルディア
    • キ
      • キッコウリュウ
    • ク
      • クナウティア
      • クランベ
      • クリナム
      • クルミ
      • クレマチス
      • クレロデンドルム
      • クロコスミア
      • グレビレア
    • ケ
      • ケラトテカ
      • ゲウム
      • ゲラニウム
    • コ
      • コウシュンカズラ
      • コンフリー
      • ゴーヤ
    • サ
      • サイカス
      • サクシセラ
      • サボテン
      • サポナリア
      • サルビア
    • シ
      • シシリンチウム
      • シノグロッサム
      • シモツケ
      • シレネ
      • ジギタリス
      • ジギプレクシス
      • ジニア
      • ジャカランダ
    • ス
      • スイートピー
      • スカビオサ
      • スキミア
      • スクロフラリア
      • スティパ
    • セ
      • セダム
      • セネシオ
      • セファラリア
      • セリンセ
      • セントランサス
      • セントーレア
    • ソ
      • ソルガストラム
    • タ
      • タナセツム
      • タリクトラム
      • ダイアンサス
      • ダシリリオン
      • ダツラ
    • チ
      • チレコドン
    • テ
      • ディクソニア
      • ディセントラ
      • ディプサクス
      • デイゴ
      • デージー
    • ト
      • トリカブト
      • トリフォリウム
    • ナ
      • ナツユキカズラ
      • ナンバンギセル
    • ニ
      • ニゲラ
      • ニチニチソウ
    • ネ
      • ネペタ
    • ハ
      • ハミウリ
      • バックホウシア(レモンマートル)
      • バプティシア
      • バンクシア
      • バーバスカム
      • バーベナ
      • バ-バレア
    • ヒ
      • ヒヨス
      • ビオラ
      • ビスカリア
    • フ
      • ファセリア
      • フィリペンドゥラ
      • フェリシア
      • フリージア
      • フルクレア
      • フレンチタラゴン
      • フロックス
      • フロミス
      • ブッドレア
      • プティロタス
      • プリムラ
      • プルメリア
      • プルモナリア
    • ヘ
      • ヘスペラロエ
      • ヘデラ
      • ヘリオプシス
      • ヘレニウム
      • ベゴニア
      • ベラドンナ
      • ベルケア
      • ベルニノア
      • ベロニカ
      • ペタロステマム
      • ペチュニア
      • ペペロミア
      • ペラルゴニウム
      • ペルシカリア
      • ペンステモン
      • ペンタス
    • ホ
      • ホルデューム
      • ポトス
      • ポピー
      • ポレモニウム
    • マ
      • マクレアヤ
      • マルバ
      • マーシャリア
    • ミ
      • ミショウキシア
    • ム
      • ムラサキ
    • メ
      • メセン
      • メリアンサス
      • メリカ
      • メリニス
    • モ
      • モノプシス
    • ヤ
      • ヤグルマソウ
    • ユ
      • ユッカ
      • ユリオプス
      • ユーカリ
      • ユーコミス
      • ユーパトリウム(フジバカマ)
      • ユーフォルビア
    • ラ
      • ラティビダ
      • ラナンキュラス
      • ラミウム
    • リ
      • リキナス
      • リクニス
      • リグラリア
      • リシマキア
      • リモニウム
    • ル
      • ルドベキア
      • ルメックス
      • ルリマツリモドキ
    • レ
      • レイシェステリア
      • レウコフィルム
    • ロ
      • ロニセラ
      • ロベリア
    • ワ
      • ワレモコウ

こちらからも検索できます。

1年草扱い こぼれ種で増える つる性 はい性 わい性 エキゾチック オレンジ花 オーストラリア植物 グラス トゲもの ドライガーデン向き ハーブ ピンク花 ムラサキ科 ユーフォルビア 切り戻し 切り花に使える 半日陰OK 原種 多年草 多肉植物 大きくなる 小花 常緑樹 斑入り 暗いところOK 毒草 球根 白花 白葉 目立つ植物 秋に植えた方が良い植物 紫色の花 緑花 落葉樹 蜜源植物 赤花 銅葉 青花 青葉 香りが強い植物 黄花 黄金葉 黒花 黒葉

みんなが読んでる人気記事。

1
ドライガーデン 向きの「おしゃれ」な植物15種類!乾燥に強く耐寒・耐暑、水やりは極力に少なくても済むモノを。
2
グレビレア(Grevillea)とは?耐寒性や耐暑性などの育て方、種類や品種をざっくりと。
バンクシア アエムラの花 3
バンクシアの間違いない育て方。高温多湿と寒さに優れている4品種を。
スパイスに使用する植物の果実 4
カレーリーフの完璧な育て方! 種まきから開花までの3年の様子です。
カラドンナの植栽。黒田邸。 5
サルビア ネモローサ 'カラドンナ' 育てやすいですが「知っておくと良い事」。
6
日々草(ニチニチソウ) 育て方。立ち枯れる理由は?葉が丸まるのは病気? 切り戻し時期など。
7
パンジーってビオラなの?違いは?同じ種類なの?と一度でも疑問に思われたあなたへ。
8
植物の水やりについて。時間は夜が良いの?「土の表面が乾いたら」するのが正解なの?頻度など実例を。
9
耐寒性は問題ない気温なのに植物が枯れる原因は?寒さだけではない可能性が高いです。
カリブラコア ミックス植え 10
カリブラコアの育て方! 切り戻し(剪定)や耐寒性、冬越しなどについて詳しくまとめました。
  • home
  • お問合せ
  • プロフィール
  • Webshop
  • 記事一覧

(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。

ショウタロウブログ

© 2023 Shotaro Ito