- HOME >
- ショウタロウ
ショウタロウ
巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら
(元)バックパッカーな園芸家・伊藤章太郎が植物のことを中心に綴ってます。
どもども~(^^)v 「宿根セリンセ」と呼ばれているかどうかわかりませんが、 それに該当するのが多年性のこちらのセリンセ・グラブラ(Cerinthe glabra)だと思います。 季節によって葉の枚数が減ったりしますが、基本的にほぼ常緑です。 花色は黄色で開かないというのか尖っています。 ここでは一年草のセリンセ・マヨールとの違いと比べながら育て方や性質をまとめました。 画像とデータ 学名:Cerinthe glabra 別名: 分類:ムラサキ科 原産:欧州、コーカサス地方 形態:耐寒性多年 ...
どもども~(^^)v 黒葉と呼べる濃い紫葉と青っぽい紫花が咲くゲラニウム 'ダークレイター'(Geraniumu pratense 'Dark Reiter')の育て方についてです。 黒+青という組み合わせは多くの人を魅了するのではないでしょうか。 ミセス・ケンドール=クラークなどと同じゲラニウム・プラテンセの1つの品種なので、高温多湿に強く寒さにも強くとても育てやすいです。 ただし生育スピードはものすごい遅く、他のプラテンセの種類と比べると圧倒的にゆっくりです。 画像とデータ 学名:Ger ...
どもども~(^^)v 「パールアカシア」という名称で流通しているアカシア・ポダリリーフォリア(Acacia podalyriifolia)について、耐寒性や耐暑性、その他ちょっと気を付けてほしいことなど、育て方全般になります。 白みを帯びた丸い葉が好きな人は多いのではないでしょうか。シンボルツリーとしてお庭に植えてる人ももういるでしょう。切り花として飾る人も多いです。 そんなパールアカシアのいきなり注意点を書きますが、軽い水切れでもかなりの量の葉を落とします。 まるで枯れたような見た目になり ...
どもども~(^^)v 濃い青色の花が咲くアヤメ科のアリステア・エクロニー(Aristea ecklonii)について。 花は咲いたら1日で枯れる「一日花」ですが、開花期は2か月近くあり次々に咲くため長く楽しめます。 花が咲き終わり、枯れて花芽が茶色くなった状態も個人的には良いと思います。 ここでは雪や霜などの耐寒性や高湿度や夏越しなど耐暑性など主に育て方についてまとめました。 国内の多くの地域で基本的に植えっぱなしで夏越し、冬越しします。 画像とデータ 学名:Aristea ecklonii ...
どもども~ ガーデニングを始めたばかりの人は必ず育てた経験があるであろうスイート・アリッサム(Sweet Alyssum)についての完璧な育て方についてです。 白い花の種類が一般的ですが、近ごろは赤や紫、薄紫、ピンクっぽい色など様々な種類の花色のモノや、斑入りと言う葉に黄色などの模様が入るモノもあります。 強い霜が降りない地域では11月の秋ごろに植えた苗は7月の初夏ごろまで咲くこともあり、開花期間が長いということで重宝します。 また一年草の扱いとされていますが冬越しと夏越しさせると3~4年は ...
どもども~ 2020年上半期のお知らせのページになります。 ほぼ移動販売のお知らせです。 まだ2件だけの掲載ですが、いくつか出店予定は決定しているので定期的に追記は行っていきます~。 3月 第8回彦根クリスマスローズ展示即売会 上田政子さん(まーちゃん)主催の毎年恒例イベントです。今回で僕は4回目の参加になります。 こちらのイベントは説明不要になってきたような感があります。 クリスマスローズがたくさん並びます。 園芸ガイドにも掲載され、「滋賀エリアも熱い!」と紹介されています。 ...
どもども~(^^)v 赤いマツムシソウと間違えそうなクナウティア・マケドニカ 'マーズ ミジェット' (Knautia macedonica 'Mars Midget')の育て方や斑入り種などについてです。 35℃で湿度80%の高温多湿にも-20℃ほどの寒さにも強く、 地域によっては5月ごろから咲き10月ごろまで咲くので花期も長いという、「とりあえず多年草や宿根草を植えようかな」という人にはピッタリの性質です。 環境が合うとこぼれ種で増えますしね。 それと花茎が意外にしっかり硬く切り花として使えます。 画 ...
どもども~(^^)v 学名でケラトスティグマ・プルンバギノイデス(Ceratostigma plumbaginoides)、和名がルリマツリモドキという多年草についての育て方や切り戻し方法です。 草丈は30cmほどで横に広がり地下茎で増えていくためグランドカバーとしての役割で植えられることがあります。 気温が高い時期に濃い青花が咲き、半日陰や明るい日陰向きなのでそのような場所の一面が青くなる光景はなかなか涼し気です。 余談ですが学名をセラトシグマと読まれることがありますが、ラベルか何かが間違 ...
どもども~ 白花品種のセントランサス、スノークラウド(Centranthus ruber 'Snow Croud')の育て方についてです。 寒さや暑さなどの性質や育て方は赤花のコッキネウスと同じで良いです。 そのためかなり育てやすく、真夏を除いて春から霜が降りるあたりまで開花するので重宝するのではないかと思います。(一部地域は真夏でも咲きます)。 画像とデータ 学名:Centranthus ruber 'Albus' 別名: 分類:オミナエシ科 原産:地中海沿岸 形態:耐寒性多年草 耐寒性:USDA 5( ...
どもども~(^^)v 紫色の花びらが裂けた感じのガイラルディア 'グレープセンセーション'(Gaillardia 'Grape Sensation')についての育て方や寒さや冬越し方法、高温の時期に起こりえる事などをまとめました。 基本的に性質は多年草(宿根草)ですが、根腐れを起こすことがあるので植える場所の水はけを気を付けるなど数点注意してもらえればそれほど扱いは難しくはありません。 画像とデータ 学名:Gaillardia aestivalis 'Grape sensation' 別名: ...