どもども~(^^)v
今日は赤黒い独特な色の葉のユーコミス 'スパークリングバーガンディー'についてです。
ここでは主に育て方についてです。特に耐寒性について詳しく書いてあります。
パイナップルリリーと呼ばれるようにつぼみがパイナップルみたいな形をしてます。
画像とデータ
- 学名:Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy'
- 別名:ホシオモト、パープルパイナップルリリー
- 分類:キジカクシ科
- 原産:南アフリカ(原種)
- 形態:耐寒性多年草
- 耐寒性:USDA 8b(-9℃前後)
- 花期:夏
「ユーコミス」と園芸を始めたばかりの頃に耳にした時に
と思ったものです。
ちなみに「スパークリングバーガンディー」という名称を知った時に浮かんだものは発泡系のワインでした。
草丈は60cm、株張りも50cmを目安で。
ユーコミスの中では比較的に大きくなります。
丈は60cmと書いておいてアレですが、僕は一度1m弱の丈に育ったスパークリングバーガンディーを愛知県内で見たことがあります。
パイナップルのような見た目の「つぼみ」
つぼみ
英名の「パイナップルリリー」と呼ばれる所以ですね。パイナップルのようなユリ?!と言うのでしょうか。
ちなみにこれは「つぼみ」です。6月中旬ごろから「それ」らしいのが見え始めます。
花
花はデータの所に載せましたがややピンクがかった白花です。なかなかイイ感じです。
花の大きさはだいたい僕の小指の第一関節より少し小さいくらいなので3cmくらいです。
意外に小さいけどそれなりに存在感があります。
葉
つぼみ~開花期間は葉の色が緑色が強く現れます。
「えぇ!葉の色が変わった!!!大丈夫かしら・・・・」
と心配になられる人ももしかしたらいるかもしれませんが、まったく問題ありません。通常運転です。
花が咲き終わると徐々に葉が腐り地上部分のボリュームが減っていき、最終的には地上部分はほとんどなくなり越冬の準備に入ります。
育て方
耐寒性
見た目はエキゾチックで
「いかにも私は寒いのが嫌い」
と訴えてきそうな感じがしますが、案外寒さには強いです。
-9℃程度までならたいてい大丈夫です。-20℃の環境下でも越冬したという話を聞いたことがあるのですが、すこし条件が必要です。
なんとなく数年このユーコミスを見てきて思う事ですが、「寒さ」事態にはそこそこの強さがありますが
冬の間に根腐れを起こすことが「まぁまぁある」
という印象があります。
どういうことかと言いますと、
気温が低く土中の水が抜けにくい冬の時期に水持ちがすごく良い場所や土に植えると、地上部がなくし活動をほぼ休んでいる状態のユーコミスの根(球根)が高確率で腐ります。
そのため年中通して、ですがユーコミスはなるべく水はけの良い土や場所に植えたほうが良いです。
ちなみに冬の間に根腐れを起こして枯らしたのは経験談からです。
耐暑性と高温多湿について
国内で育てるには夏の暑さについてはそれほど気を付けることはないでしょう。
高温多湿ということを気にする必要もないかと思います。8月の平均湿度80%近い愛知県の尾張地方でも地植え・鉢植えともになんの問題もなく過ごします。
しかしながら1点注意することを。
球根系の植物と言っても、原種がある南アフリカでも夏は比較的に雨の多い地域と言われています。簡単に枯れることはない植物ですが、一応水切れにはご注意を。
余談ですが原種のユーコミス・コモサが分布しているのは、南アの中央部分に位置するプレトリアからモザンビーク・スワジランドにかけての辺りかなっと勝手に想像してます。
南アフリカを真夏に旅行して雨が降ったのがこの辺りだったもので。
というわけで今日はユーコミス 'スパークリングバーガンディー' についてでした~
ではでは~(^^)v