PR ノウハウ

世界最古級 アムステルダム植物園 について。画像を70枚載せました。色んな種類の植物が見られて時間を忘れます。

2018年10月24日

どもども~(^^)v

アムステルダム植物園に行った時のことを少し。

画像を70枚(?!)使用しました

そのためやや重いページになってます。

 

マ●オくん
マ●オくん
重いデスー

 

「行き方や歴史とかいいから植物園の画像が見たいのですが」

 

と言う方は下の目次の表示を開いてもらって、「3.▸ 植物園内」というところをクリックかタップしてください。飛びます。

この記事を書いた人

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から知識や資金などなど、重要なモノがほぼ0の状態から園芸を生業にした元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。

もう少し詳しいプロフィールはこちら

歴史

de hortus

アムステルダム植物園・現地名はHortus Botanicus(ホルタス・ボタニクス)は1638年に設立された歴史ある植物園です。世界最古クラスです。

大航海時代のスペイン・ポルトガルの2強国に取って変わり世界を席捲したかの有名な「オランダ東インド会社」が設立されたのが1602年で、食料や原料の調達も兼ねていたので東インド会社設立の数十年後にこの植物園が建てられたのは決して関連性のない話ではないでしょう。

アムステルダム植物園に限らないことですが欧州のほとんどの植物園は「珍しい植物の陳列や植栽デザインの展示」が主な目的ではなく、

植物園という名前が付いてますが植物に関する総合研究機関です。

日本で言うところの農業試験場と植物園が合わさった機関です。

そのためアムステルダム植物園では数百年前にはチューリップやヒヤシンス栽培などの研究が行われていました。

その後このチューリップで莫大な富を得たのは誰しもが知る話ですね。

チューリップを国家事業として行うことになったのも、国土の多くが海面よりも低く土が湿気っぽいため給水力のある植物として球根が選ばれた、という話を聞いたことがあります。

 

さらに詳しく

 

運営形態

アムステルダム植物園のスポンサー

アムステルダム植物園のスポンサーとサポーター

このような植物園の運営形態について。

基本的に「寄付」が多いと聞いていましたが、入り口にしっかりと看板がありました。

スポンサーとサポーターです

世界遺産のKew植物園やBeth Chatto ガーデンのロゴがありますね。たいていこのようにロゴが表示されている場合はロゴの機関なり会社は運営費の一部は出してるんじゃないかな。

でも入場料ですが、

アムステルダム植物園の入場料です。

もちろんあります。

参考までに

  • 大人 9.5ユーロ
  • 5~14歳 5ユーロ
  • 学生/65歳以上 5ユーロ
  • 15人以上のグループ(要予約)7.5ユーロ

アムステルダム在住の人、ICOM(国際博物館会議メンバー)は無料で、いつでも入場できる年会費が1人・34ユーロ、家族パス68ユーロとなっています。

大人の9.5ユーロと言うと1ユーロ=130円計算で¥1235ですからね。この価格設定が高いか安いかは人それぞれの感じ方はあると思います。

個人的に

 

流石は園芸大国だな~日本でこの価格設定をしたら「公共施設のくせに高いっ!」って絶対に非難されるだろうな

 

ということをすぐに思いました。

 

ちなみにオランダのマクドナルドの一番安いセットが7ユーロです

 

英国のウィズリーガーデンなどの管理をされていた元RHSの二又朋則氏が

 

二又氏

ウィズリーは種苗会社や生産者から植物が送られてくるから買うことはまずないよ。園芸資材もメーカーから送られてくるしね。たい肥は自分達で作るし。協会費と入場料だけで運営してるよ。

 

と言われていたのでアムステルダム植物園も似たような運営形態だと思います。

 

行き方

行き方ですが、アムステルダムの中央駅から歩いてだいたい20分くらい?です。

バスか地下鉄で行けると思いますが、訪れる機会がある方は散歩がてら歩いて行っても良いかと思います。

住所

Plantage Middenlaan 2a, 1018 DD Amsterdam

土地勘がなくても方向感覚がある程度しっかりしている人でしたら迷わず行けますよ。

開園は10:00からです。

売店とカフェ

売店

アムステルダム植物園の苗売り場

苗や鉢物、雑貨も販売されています。

出入口を兼ねた建物は苗や鉢物、切り花、雑貨、園芸関係の書籍などを販売しています。

アムステルダム植物園のロゴが入った園芸バサミなどが販売されていました。

カフェ

アムステルダム植物園にはカフェがあります。

入り口の右側の白い建物はカフェになります。食事もできます。

 

植物園でカフェ?お客さん来るの?

 

と疑問に思いましたがお昼ごろには満員になってました。ちょっとビックリ。平日だったんですけどね、僕がここに行ったの。

近所の人やら明らかに仕事の打ち合わせしてるなっという人たちでいっぱいになってました。

アムステルダム植物園のカフェ内のタコの木。

室内にドデカいタコの木がっ!

植物をいくつか壁に這わせてますがちゃんと手入れというか剪定とか間引きしてあって細かいな~っと。

ちなみにトイレもここにあります。

欧州に限った話ではないですが、日本のようにどこでもトイレが借りられることは外国では少なく外出先でトイレを見つけることはけっこう困難なので植物園の後にどこかに行く予定の人はここでしっかり済ませておくと良いです。

植物園内

入り口

マテバシイとシャリンバイ

アムステルダム植物園のシャリンバイとマテバシイ

左:マテバシイ 右:シャリンバイ

僕が訪れた時の入り口にはなんか見たことあるなという2本の木が。

マテバシイ(Lithocarpus edulis)とシャリンバイ(Rhaphiolepis umbellata)です。まさかアムステルダム植物園で日本の植物を一番最初に見ることになるとは思ってもいませんでした。たまたま置いてあったのかかどうかわかりませんがなんか嬉しかったですね。

クノニア・カペンシス

クノニア・カペンシス(cunonia capensis)の花です。

クノニア・カペンシス(Cunonia capensis)の花です。

マテバシイとシャリンバイの隣にはこの見たことない花が咲いてる木が。

ほぼすべての植物にこのような説明書きがあります。

オランダ語はまったくわかりませんが、ラテン語の学名からこの木はクノニア・カペンシス(Cunonia capensis)というもので、説明書きの「Zuid-Afrika」から南アフリカかな?KaapとZuluはケープとズールー(南アフリカ東部からスワジランドにかけて)かな、とローマ字発音から類推しながら宿に戻って検索したら見事に当たってました。

クノニア・カペンシスの木

手ブレ・・・orz

そして全体の樹形の画像は見事に手ブレしていたというね・・・・。こんな感じの樹形です。

日本の植物エリア

どういう訳かカフェの脇に決して広くないですが、日本の植物ばかり集めて植栽されていたゾーンがあり「Japanese Plant Zone」という看板もあった気がします。

灯篭があります

遠目から「なんで日本の植物ばっかりあの一角は集まってるんだろ」っと思っていたんですよね。この画像だけでもパッと見で、

  • ソテツ
  • ヤブラン
  • モミジ
  • ミヤマシキミ(スキミア)

があります。

ミヤマシキミ(スキミア)

アムステルダム植物園で見つけたスキミア

ミヤマシキミ(Skimmia japonica)ですね。

オランダというとスキミアの世界最大の生産地ですが、4日間のオランダ滞在で一度もスキミアを見てなくアムステルダム植物園でやっとお目にかかれました。

マメ知識ですが、秋から日本国内で流通するスキミアの鉢物は90%近くオランダで生産されたモノです。

日本の植物なんですけどね。

さらに詳しく

ハマギク

アムステルダム植物園のNipponanthemum nipponicum。

ハマギク(Nipponanthemum nipponicum

そしてまさかのハマギクです。

学名を見てもらえばわかりますが、Nipponanthemum nipponicum ニッポンという単語が2つも使われています。海外サイトを見ると「Japanese plant from Japan」ととても訳しにくいけど意味はわかる書かれ方をしています。

次のページへ >

OFUSE

ショップあります

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

-ノウハウ

add_filter( 'wp_footer', function() { ?>