PR オダマキ 分類 多年草(宿根草) 植物

西洋オダマキ 'グリーンアップルズ' とブラックバローを比べてみた。

2017年6月12日

どもども~(^^)v

 今回は「比べました」的な内容です。

西洋オダマキ  'グリーンアップルズ' が同じ八重咲のバロー系となんとなく少し違って見えましたので。

この記事を書いた人

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から知識や資金などなど、重要なモノがほぼ0の状態から園芸を生業にした元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。

もう少し詳しいプロフィールはこちら

画像とデータ

グリーンアップルズ

アキレギア グリーンアップルズ

花びらの尖っている所がほんのり緑色になるのがなんとも・・・。

  • 学名:Aquilegia x hybrida 'Green Apples'(?)
  • 別名:
  • 分類:キンポウゲ
  • 原産:
  • 形態:耐寒性多年草
  • 耐寒性:USDA 3(-40℃前後)
  • 花期:春

花びらの先っぽが緑色が入り、オダマキの多くは下向きに開花するものが多い中でグリーンアップルズはほぼ真横に向き開花します。1株でけっこうな数の花茎が上がります。

花びらに少し色が入るモノって意外と花びらにもその色が混じったりすることが多いですが、グリーンアップルズは混じることがなく花びらは真っ白です。なので、余計に花びらの先の緑色が目立ちます。

草丈は60cm、株張りは40cmを目安に。

ブラックバロー

ブラックバロー オダマキ

実物はけっこう黒いです(^^)

  • 学名:Aquilegia vulgaris 'Black Barlow'
  • 別名:
  • 分類:キンポウゲ科
  • 原産:
  • 形態:耐寒性多年草
  • 耐寒性:USDA 3(-40℃前後)
  • 花期:春

比べる対象は八重咲のブラックバローで。白花と黒花の対比でわかりやすいかな、と^^; ちなみにいま「たいひ」を変換したら「たい肥」と真っ先に変換してくれた僕のPCの有能さに脱帽しました 笑。

で、

「黒花」と呼ばれるモノは案外、

ん~ 

確かに「黒」と言われれば黒だけど、どっちかって言うと「濃い紫色」だよね

という「黒花」だけではなく「青花」もそうですが、「思ってたんと違う・・・」という「ややガッカリ感」を園芸歴が長い人ほど数多く経験してきたかと思いますが、

このブラックバローは「黒い」です。ご安心ください。

ただしこぼれ種や交雑した場合を除き、ですが。

西洋オダマキ ブラックバロー 一重咲

たまに八重にならない一重咲も出ます。

あと、こんな感じで八重咲にならないモノも出ます。出現しないこともありますが、それは咲いてからのお楽しみということで^^;

こちらも草丈は60cm、株張りは40cmを目安に。

スポンサーリンク

違い

花茎

西洋オダマキ グリーンアップルズ

言葉を羅列するよりも一目瞭然。

どちらかと言うとこの「違い」はビジュアル的な違いで、僕が求めてた「違い」ではないのですが何かの参考になれば、と^^;

よくある、花色が植物本体にも現われる、的な違いですね。ブラックバローの花茎は黒っぽく、グリーンアップルズの花茎は白っぽい、です。

そんなんなんで、当然のことながら葉も

グリーンアップルズ

グリーンアップルズの葉

グリーンアップルズの葉はどこか白っぽく、

ブラックバロー

ブラックバローの葉

ブラックバローは黒みがかります。

他のバローシリーズ、例えばブルーバローとかは青っぽくなるんか?と言われるとそうではないですが、

でも青系も葉の色は濃かった気がします。

参考までに下記画像を。

ど根性

ド根性オダマキ、と呼んでました。

「何バロー」か忘れましたが、以前温室のオーナーがオダマキを栽培してた時にこぼれ種(全然こぼれた感ないけど)で自然繁殖し笑えるところから出てきたオダマキです 笑.

花茎も葉も花色のように濃いですよね。

種さや

咲き方を見て

「どこかいままでの西洋オダマキとどこか違うな~なんかモヤモヤするなぁ~」

と思いましたが、そう思うのはほんの数秒で基本的に「まぁいいや」とあまりこだわない性質なので、数週間は違和感的なことは頭から抜けてましたがこれらを見たときに

「あ、な~るほど!」

と。

種さや

グリーンアップルズのさやはねじれてて、ブラックバローは真っすぐ!

こちらも画像を見れば一目りょう然ですね~いままで見てきたバロー系西洋オダマキはグレーの点線のようにさやは真っすぐでしたが、

グリーンアップルズの「種さや」はねじれてました。さやがねじれてたこの1株だけではないので、グリーンアップルズの特徴だと言っても良いんじゃないかと。

ちなみにこのねじれた「種さや」を見て僕は仏手柑を連想しました 笑。

理由

ではなんで種さやの形状が違うの?と自分なりの解釈ですが、最初のデータのところで学名に「?」を付けましたが、

オダマキ ’グリーンアップルズ’ はどうやら出生があやふやのようです。

というのも、あくまでインターネット検索の領域でしかないですが、Aquilegia x hybrida 'Green Apples' と画像検索しても Aquilegia vulgaris 'Green Apples' と検索してもほぼ同じ画像が出てきます。

 

vulgaris はブラックバローと同じ種小名ですね。他の植物もそうですが種小名が同じでしたら「兄弟」的な感じだと思ってください。

ちなみにvulgarisは「一般的な」とか「普通の」という意味のラテン語です。

 

x hybrida は交雑種という意味ですが、この表記を使用しているのはあの英国の有名種苗会社のThompson & Morgan社 です。雑種なら余計に出生がわかりませんわね。

x hybrida の中にはグリーンアップルズ意外にも他の色の西洋オダマキがありまして、この辺の色合いが混じって発芽したものの中からいい感じのが出てきた!やった!、みたいな感じだったんじゃないかと勝手に推測してます。

 

さらに元々はグリーンアップルズはAquilegia clematiflora 'Green Apples'という分類をされていたようで、

clematiflora は文字通り「クレマチスの花のような」という意味になります。言われてみれば花びらの先が尖っていてクレマチスっぽい花の形してますもんね。

特にフロリダ系やパテンス系クレマチスに。クレマチスも同じくキンポウゲ科ですが。

結論

こういう訳で、結論は

「種さやの見た目も面白いよ~西洋オダマキ ’グリーンアップルズ’は」

でした。

育て方

必要ないかもですが、一応念のため。

グリーンアップルズもブラックバローも半日陰から明るい日陰がベストです。比較的に乾きやすい所でも育ちますし、こぼれ種でも増えやすいですし宿根もしますのでこれと言って気を付けることはないかな~と思います。

気を付けることと言ったら、オダマキの種はけっこう毒性が強いので口に入れないように。

スポンサーリンク

というわけで今日は西洋オダマキ 'グリーンアップルズ' のアレコレでした~

ではでは~(^^)v

OFUSE

ショップあります

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ショウタロウ

巨大NGOの下部組織(ブラック)で事務職という名の雑用の後に、なんとなく一人で仕事をしてみようと2008年後半から園芸業界へ。 知識、経験、資金、人脈もほぼ0の状態から始めた元バックパッカーです。2010年から度々NHK Eテレの趣味の園芸に出演させて頂いています。 ⇒もう少し詳しいプロフィールはこちら

-, オダマキ, 分類, 多年草(宿根草), 植物
-, , , ,

add_filter( 'wp_footer', function() { ?>